ローマのおいしい生活in東京

20年間のイタリア生活を終え帰国。本場のイタリアンをはじめ普段のさりげない和食など見て楽しい食べておいしいお料理ブログです。

タグ:#福島クッキングアンバサダー

締め切りが迫っていていちごのレシピが続きますがお付き合いくださいデザートピッツァのご紹介いちごがたっぷりのったピッツァですこのいちごのピッツァを初めて食べたのはイタリアのローマに住んでいた頃ローマ郊外にある小さいけれど綺麗な湖ネミ湖のそばの街ですこちらが ... 続きを読む

フレッシュないちごをたっぷり使ったマフィンです今回は 日清製粉の「小麦香るホットケーキミックス」を使用これがおいしいです小麦の表皮を挽いているので 香ばしい香りがしますいちごは福島県産のとちおとめを使いますホワイトチョコチップや粉砂糖はふりますがバターは ... 続きを読む

1月の福島クッキングアンバサダーの食材「あんぽ柿」実はスイーツだけではありませんお肉との相性もバッチリ今回は 豚ヒレ肉のソースとして合わせてみましたヒレ肉は塩とスパイス 砂糖をすり込みにんにくとローズマリー オリーブオイルと共にきっちり閉じれる熱に強い袋 ... 続きを読む

福島クッキングアンバサダーの1月の食材「あんぽ柿」は福島を代表する冬の味覚の一つです一般の干し柿との違いは 表面がしっとり中はトロッとしていて フレッシュ感があります甘すぎない上品な甘さを生かしてスイーツ以外にも お料理に使っていきたいと思います今週のお弁 ... 続きを読む

福島クッキングアンバサダーの1月の食材福島の冬を代表する味覚の一つ「あんぽ柿」を使ったピッツァクワットロ フォルマッジを作りました実はこのレシピ福島県伊達市立梁川町の小学3年生が考案したもの地元の名産品であるあんぽ柿の食育活動の一環として「あんぽ柿を使用し ... 続きを読む

1月15日は「いちごの日」と言うことで先週届いた福島クッキングアンバサダーの1月の食材 福島県産「とちおとめ」を贅沢に使ったいちごのティラミスです福島県産のとちおとめは 甘いだけではない程よい酸味があるのでさっぱりさわやかで濃厚なティラミスクリームとよく ... 続きを読む

福島クッキングアンバサダーの1月の農産物が届きました 今回は とろっと濃厚で上品な 甘さのあんぽ柿と福島県産とちおとめ いちごのフルーツですビタミンCが多くて 風邪をひきやすいこの時期は積極的に食べたい いちご 福島県産とちおとめは甘味と酸味のバランスがよ ... 続きを読む

イタリアのスイーツというとパンナコッタとか ティラミス最近は マリトッツォがブームになっていましたが私的には 焼き菓子が好きです卵白で作るブルッティ・マ・ボーニやりんごやバナナ 洋梨などフルーツを加えたトルタやタルト見た目の華やかさはないけれど素朴で飽きの ... 続きを読む

9月中旬になっても日中の温度が30℃以上と 夏日が続いていますこうも暑い日が続くと 夏の疲れとともに夏バテにもなりますね 朝起きてもなんとなくだる〜いなんて時があります・・・そんな時は 梨と糀甘酒で さわやかドリンク〜 梨は福島県産幸水ですみずみずしくて シ ... 続きを読む

今日は「中秋の名月」ですね日中は 30℃近く気温が上がり残暑厳しいですが 朝晩はすっかり過ごしやすくなってきましたさて 福島クッキングアンバサダーで送っていただいた食材 福島県産幸水みずみずしくて シャッキシャキの食感皮を剥いてそのまま食べるのはもちろん焼 ... 続きを読む

9月の初旬に作ったのですが暑い〜残暑厳しい日でしたアイスクリームの溶け具合が その暑さをあらわしていますが福島クッキングアンバサダー 9月の食材福島県産黄貴妃を使った冷たいスイーツのご紹介です黄貴妃は 果皮も果肉も美しい黄色そしてその大きさな300g 前後 ... 続きを読む

いつもお弁当の彩りに使う紫キャベツ先日 長野のお野菜や調味料 食材を売っているお店で丸ごと購入しました キャベツは日持ちするし なんせ新鮮だったのでその紫キャベツを使って早速コールスローをちょこっといつもと違うのは刻んだ福島県産幸水 梨を加えてみましたみ ... 続きを読む

福島クッキングアンバサダーの9月の食材は黄貴妃という桃と 幸水梨ですこちらが福島県産幸水とにかくみずみずしくて シャキシャキした食感がおいしいですまずはそのまま皮を剥いていただきました梨は 冷やしすぎないほうがいいそうで2時間ぐらい冷やした状態が一番おい ... 続きを読む

イタリアに「パルミジャーナ」という料理がありますこれはチーズのパルミジャーノ・・・使うけどとは別で料理名です主になすで作る料理薄く切ったなすを揚げたり焼いたりして トマトソースとモッツァレッラチーズ パルミジャーノチーズをのせ何段か重ねて オーブンで焼い ... 続きを読む

福島クッキングアンバサダーを務めております福島県産のビックリジャンボいんげんを使ったお料理を何品かご紹介してきましたが いつも切らずに使っていましたが今回は切ったメニューさっと茹でたビックリジャンボいんげんを食べやすい大きさに切り1個26gぐらいのプチトマ ... 続きを読む