ローマのおいしい生活in東京

20年間のイタリア生活を終え帰国。本場のイタリアンをはじめ普段のさりげない和食など見て楽しい食べておいしいお料理ブログです。

タグ:#ワインのおつまみ

野菜が高騰している中 比較的値段が安定している「えのき」そんなフレッシュえのきを使って 手作りなめ茸ですでもね せっかく作るんだから ちょこっと変化球イタリアンななめ茸にお醤油は香り付け程度にあとは にんにくと 赤唐辛子とオリーブオイルでアーリオ・オーリ ... 続きを読む

急に真冬の寒さになりましたが春は確実に近づいているなんせ 春一番はもうふいていますしねそうなってくると 終わりが近づいている冬野菜なんとなく食べ納めしたくなりますね今日は ちぢみほうれん草で作るととっても美味しい一品ですこちらがちぢみほうれん草一般的なほ ... 続きを読む

先日のえのきを使ったサステナブルなイタリアンおつまみの続きえのきの軸の部分は先日レシピを載せましたが今日は先端のバラバラえのきの部分にんにくと赤唐辛子で炒めたペペロンチーノ風にしてチーズをのせて焼きましたカリッと とろ〜りチーズにピリ辛なえのきが絡みます ... 続きを読む

とっても簡単でおいしいタコとセロリのサラダですイタリアでは タコのサラダは玉ねぎよりもセロリと合わせることが多いですいつも葉っぱは スフォルマートに使うのですが今回は 少量だったので葉っぱも刻んで加えました味付けはシンプルにオリーブオイルとレモン汁タコは ... 続きを読む

先日よくいくスーパーで 「生で食べれる新鮮なオクラ」というのを見つけまして食べてみたくなり購入表面がツルツルしていて緑が濃い塩をふってまな板の上で手のひらを使いながらコロコロと転がし水洗いしてからオリーブオイルとボッタルガのパウダーで和えましたボッタルガ ... 続きを読む

「ブレザオーラ」とは 塩漬けにした牛肉を加熱せずに熟成させた牛肉の生ハムですスパイスもきいていますが赤身肉なのでヘルシーでさっぱりとしたお味ですそんなブレザオーラとルッコラを合わせたイタリアでは定番のサラダセルバティコ・・セルバチコと書いてありますがイタ ... 続きを読む

フリッタータは イタリア風卵焼き卵だけではなく ズッキーニや紫玉ねぎといった野菜を入れることが多いです今回は薄くスライスしたじゃがいもを重ねています表面のじゃがいもはカリッと中のジャガイモは ほくっとします散らしたアンチョビの塩気もポイントですそれではレシ ... 続きを読む

卵入りのタリアテッレを炒めた生ハムとバターでコクをつけたパスタ料理一人一皿のパスタ料理ではなく一口大に盛り付けてワインのおつまみでいただきます生ハムは 普通そのまま食べることが多いですが炒めると独特の香りとおいしさがあります安い切り落としでいいですよベー ... 続きを読む

いんげんをフレッシュなまま蒸し焼きにしてからチーズと2種のコショウをのせた オーブン焼きです茹でたりせず 鉄板にのせたまま作りますいんげんは この時期旬を迎える沖縄県産 いんげん「JAおきなわ×レシピブログ」 モニターコラボ広告企画に参加しています〜青々とした ... 続きを読む

色鮮やかなパプリカで作るワインにあうおつまみですレシピブログさまの フーディストアワード2021に参加しています送っていただいた イタリアのオーガニックワインサントリー タヴェルネッロ オルガニコ サンジョヴェーゼ(赤)とトレッビアーノ・シャルドネ (白)よく ... 続きを読む

今日はバレンタインですね日曜日のバレンタイン 外で美味しいものを食べにいきたいところですが緊急事態宣言で なかなか外でゆっくり食事というわけにもいかないこの頃・・・それだったらお家でゆっくりワインバー風な雰囲気のお食事を〜ということで 野菜中心のアンティ ... 続きを読む

粉もんの日らしいので 粉ものレシピ 過去レシピからですが・・・粉もんというと なんといっても お好み焼きや タコ焼きですが洋風粉もん トルタ・サラータ・・・ケーク・サレです旬のそら豆を加えていますそら豆は さやから出して さっと茹で外皮をむき少し残してあ ... 続きを読む

椎茸って 大体が1パック6個入りですよねその6個入り椎茸 3パックでなんと100円で売っていました~安い~と思いついつい買ってしまいました18個の椎茸どうする~ということで イタリアにいた頃よく作っていたイタリアンな椎茸のソテー椎茸の軸はとってみじん切りにニンニク ... 続きを読む

タラッリ・・・なんだか楽しいそうなネーミングですがイタリアの プーリア地方イタリアを長靴に例えると かかとにあたる週ですそのプーリアの~小さなドーナッツ状のパンです~材料は 強力粉と オリーブオイルと塩で特別なものは使っていないのですが白ワインで 混ぜ合 ... 続きを読む