ローマのおいしい生活in東京

20年間のイタリア生活を終え帰国。本場のイタリアンをはじめ普段のさりげない和食など見て楽しい食べておいしいお料理ブログです。

カテゴリ: ズッパ(スープ)

春先に時々見かける 貝付きの小さなホタテを使ったスープですズッキーニと大豆が入っていますこのスープの味の決め手はこちら コラトゥーラ・ディ・アリーチ(Colatura・di・Alici)古代ローマ時代 ”ガルム” と呼ばれる漁醤が 作られていたのですが一度絶滅し 13世紀 ... 続きを読む

3月も下旬になろうとしているこの時期にまさかの冬に逆戻り・・・雨からみぞれ そして雪になりましたそんな寒い日におすすめなイタリアンな玉ねぎスープ「カラバッチャ」ですフィレンツェの伝統的な玉ねぎのスープ実はこれ フランスのオニオングラタンスープの原型 ルーツ ... 続きを読む

パッと見ると ギョッとなるような紫が鮮やかなスープ紫キャベツと紫玉ねぎで作った紫のスープです夫のお弁当作りに 紫キャベツを使うことが多いので 常備しています今 キャベツの値段 すごいことになっていますよね紫キャベツも例外ではなく 一瞬ためらいましたがあえ ... 続きを読む

夫の朝ごはんは 夏場はサラダとフルーツ冬場は スープにフルーツなんです前はこれにパンをつけていたのですが最近は パンは無し ダイエット?冬場のスープ 毎日同じではと思い毎回食材を変えて作っています今回は 「サラダ菜」サラダ菜というと「サラダ」とつくぐらい ... 続きを読む

なんとも映えない感じですが見た目と違い すっごくおいしいイタリアのスープ「リボッリータ(ribollita)」のご紹介ですリボッリータとは 「再び煮た」という意味のイタリアの中部 トスカーナ地方の料理ですではなぜこの料理が リボッリータ「再び煮た」なのか中世から  ... 続きを読む

先日 といっても1ヶ月以上前のお話とっくに作っていたのになかなかレシピを投稿できませんでした送っていただいた 長野県産の見事な白菜まな板に乗り切らない大きさ近所のスーパーは なかなか丸ごと白菜を売っていることがなく寂しいばかり・・・この白菜の外葉を使ってと ... 続きを読む

月曜日のお休みって 何だか嬉しいですね気分は日曜日さて ハロウィンも終わったのに「死者のスープ」って何!といった感じですがイタリアの11月1日は「諸聖人の日」と言ってキリスト教における全ての聖人に 敬意をはらう日でなんと祝日ですそして その翌日 11月2日は「 ... 続きを読む

にらというと にら玉や おひたしなど中華や和食のイメージがありますが実は ポタージュにしてもおいしい〜このにらのポタージュを初めて食べたのはパリの日本人シェフのお店にらを作っている農家の方から分けていただきフレンチ風に仕上げたと いっていましたそれを思い ... 続きを読む

コンソメを使わずにアンチョビとバターでコクをつけたグリンピースのスープです グリンピースは冷凍を使っていますパンチェッタと新玉ねぎも加えて ほんのりグリーンなのは煮た後にスープの一部をハンドミキサーでピュレ状にして加えているからですイタリアの Findus とい ... 続きを読む

先日 業務用スーパーに行った時ベルギー産の 冷凍のカリフラワーを発見カリフラワー大好きなんですがフレッシュなものって 小さくって 値段も高いですよね冷凍はどんなもんなのか気になって 購入大きさはまちまちですが使いやすそう〜この冷凍のカリフラワーを使ってイ ... 続きを読む

旬の大根を使った ちょこっと汁物が欲しい・・・といった時におすすめな一品大根とベーコンのバター風味スープ大根をバターで炒めるので 全体にコクがありとっても優しいお味です実はこれ 義母に教わったレシピ義母は今 施設にいて私のことは わからない状態ですもっと ... 続きを読む

クラムチャウダーというと普通 あさりや蛤など貝で作りますがこの季節は 牡蠣で作っても 美味しいですよね牡蠣とクリーム味って すごくあいますコンソメは使わず牡蠣と一切れの昆布で 旨みを加えます過去レシピからですがご紹介です【材料(2人)】牡蠣:8個(180g)小 ... 続きを読む

先日急にセロリが食べたくなってそれもむしゃむしゃと食べい気分でもうちの近所のスーパーは1本単位のものしか売ってなくて束で売っているものを探して2つも買ってきましたとりあえずサラダで セロリって葉っぱがいっぱいついていますよね葉っぱも好きなのですがあまりがち ... 続きを読む

ステッリーネ(stelline)というパスタをご存知ですか小さな小さな星型のショートパスタですこんな感じの米粒ぐらいの大きさでもしっかり星型星の他に米の形のリゾーニアルファベットの形のアルファベーティなどもあります今度紹介しますねこのステッリーネを使って作るスープ ... 続きを読む

ナポリのあるカンパーニャ地方のお豆の食べるスープ「ファジョーリ・アッラ・マルッツァーラ(Fagioli・alla・maruzzara)」ファジョーリは お豆という意味ですがマルッツァーラは カンパーニャ地方の方言みたいなもので「かたつむり売り」という意味なんですカンパーニャで ... 続きを読む