
アスパラガスのリゾットです。
上にのッかているのは おせんべいではないですよ?
パルミジャーノで作った ガレットです。
前に 春野菜リゾットの時はパルミジャーノでバスケットを作り
その中に リゾットを入れました。
作り方は簡単・・・
テフロン加工のフライパンに パルミジャーノを入れ薄くのばし ごく弱火にかけチーズを溶かしていきます。
ほんのり色づいてきたら火からおろし粗熱を取り 伏せた器などにかぶせ形を作ります。
そのままパリパリ食べてもおいいしいです?
さて リゾットですが 作る上で大切なポイントが3つあります。
①リゾットの米は洗わない
あらかじめ水分を吸ってしまうと オイルやブロードを充分に吸収できなくなるからです
②オイルで米をまんべんなく炒める
これは米に油膜を作ることで ブロードの吸収速度を遅らせ 煮崩れを防ぎます。
③玉ねぎは米粒よりも小さいみじん切りにする。
玉ねぎを加えるのはリゾットに 旨みとコクを加えるためであり 主役はあくまでもリゾットなので
コメの粒を味わい楽しむために 米の邪魔をしない大きさに切りよく炒めます。
と まあこんなところです。
日本米は粘りが出やすいので 必要以上に混ぜないようにし また反対に イタリア米の場合は
焦げ付きやすいのでかき混ぜながら煮ていきます。
材料
①イタリア米 200g
②アスパラガス 150g
③玉ねぎ 20g
④白ワイン 大さじ2
⑤オリーブオイル 適量
⑥バター 20g
⑦パルミジャーノ 大さじ1
⑧ブロード 1リットル
⑨塩・コショウ 少々
レシピ
①アスパラガスを 塩を入れたお湯でさっと茹で 下の固い部分は 再びゆでたお湯に入れる
これをブロードとして使う
②鍋にオイルをいれ玉ねぎを焦がさないように炒め 米を加えて炒める
③米がひたひたになるぐらいに ①のブロードを加え かき混ぜながら 熱いブロードを足して煮ていく
④八割がた 煮えたところで 小さく切ったアスパラガスを加える
⑤火から下ろす直前に白ワインを加え アルコール分を飛ばす
⑥火を止めて バターを加え 空気を入れこむようにして混ぜつやを出す
⑦最後にパルミジャーノを入れて混ぜ 旨みとコクをつける
アルデンテに仕上げるためには15分を目安に作っていきましょう。
おいしいリゾットは 舌の上で お米の一粒一粒を感じ 噛むとアスパラガスのお味が
お口いっぱいに広がります。
どうぞ お試しください

![]() ![]() ブログランキングに参加しています ![]() ![]() ポチッと押していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ こちらもポチッとお願いします 励みになりま?す ![]() ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 昨日今日とお天気の安定しているローマ 青い空 光り輝く太陽 イタリアが最も美しく輝く季節がやってきました 街のシニョーラたちは すでにタンクトップ姿 ![]() ついこの前までコート来ていたのに… それでは・・・・ Buona giornata(ボナ・ジョルナータ)・・よい一日を ![]() |