
昨日の 予告通りに 今日は ポモドリーノ・ネ―ロ(pomodorino nero)黒トマトです

ツヤがあり 重厚感のあるトマト
日本にもあると聞いて 調べてみたら なんとKAGOMEさんが出しているんですね
最近のKAGOMEさん 生トマトもやっているんだ・・・
知らなかった・・・・・・(ノ゚ο゚)ノ
日本では この黒トマト 織部焼の模様に似ていることから ”織部”という名前らしい
イタリアでは またの名を ゼブリーノ(zebrino)
小さいシマウマ やっぱり模様からきているんですかね
黒というよりは 赤と深緑の まだらといった感じ・・・

でも 赤いトマトをおいてみると 確かに黒っぽい

中は こんな感じ
日本の黒トマトは 甘味が強いと書いてあったけど
イタリアのは 甘味はさほどないけど酸味と香りの強い 旨味の詰まったトマトといった感じ・・・
皮が厚く シャキシャキとした食感が楽しめます
リコピンも多いらしいです
今日はこのトマトと 同じ位の大きさのプチトマト ポモドリー二・チリエッジを使って

こちらポモドリー二・チリエッジ
トマトの丸ごとフリット フライにしていきます
材料
黒トマト 3個
赤トマト 3個
小麦粉 適量
ガス入りの水 少々
塩 少々
ローズマリー 1枝
ニンニク 1片
つけ合わせ野菜 ジャガイモ ズッキーニ
オリーブオイル 適量
レシピ
①小麦粉に塩を入れ ガス入りの水で とろっとさせ 揚げ衣を作る(天ぷらと同じ位)
②洗ったトマトのへたを持ち 全体の 下から2/3位のところまで①の衣をつける
③フライパンに 多めのオイル(半分位)を入れローズマリーとつぶしたニンニクを入れる
④香りがでてきたら ②のトマトを入れ さっと揚げる
(油に泳がせる必要はありません)
⑤角切りにしたジャガイモと ズッキーニも揚げて トマトと一緒に盛りつける

こんな風に盛り付けて ちょっとした ストゥッツィキーノ風に・・・・
ストゥッツィキーノ(stuzzichino)とは 一口で食べられるおつまみ
よくレストランなどで スプマンテとともに出てきたりする つきだし みたいなものです
まん中に 塩とレモン・タイムを混ぜたものをおいて
お好みでつけて食べます~

黒トマトは火を入れても色は変わらず 表面もしっかりしています

へた付きの丸ごとフライ・・・なんだかコロンとしていてかわいい( ´艸`)

ボナぺティート (Buona appetito)
おいしそ~と思ったら ポチっと3つ お願いします m(u_u)m
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (32)
見かけるのですが、まだやってません!!
硬めのトマトがあったら、すぐにでもしたいです。
日本D寝は黒トマトは高価なんですよね。。。
でも、いつかは使ってみたい食材です!!
ぽち★
黒いトマトですか~@@
びっくり。
そちらの野菜売り場に行ったら
間違いなく大興奮です。トマトの種類いっぱいで
嬉しくなっちゃうな~
フリット美味しそうです
またね~~~~~(^・^)
きのこですっ!!(笑)
トマトがいっぱい!!
黒トマト、初めて見ました(^_-)
今ワイン飲んでるから、これ画面から出てきたらいいのに~~~~~!!!!
…お体はいかがですか?
お元気そうで嬉しいです(^・^)
またね~~~~♪
いろいろと勉強されているんですね
そうした積み重ねが今のダイスケさんの繊細で素材を生かした料理に結びついているんですね
リコピンが赤より多いというのは
意外ですよね
皮が厚くしっかりしているのでフリットに
合いますよ♪
はい、トマト缶の講習会に、那須高原まで行ってきました!もう8年くらい前のことです。
ありがとうございます
これでKeikoさんのパンがあれば完璧(笑)
な食事になります~
ありがとうございます
黒トマトこれからはやるのでしょうか・・・?
それとももうブームは去ったのでしょうか・・・?
ありがとうございます~
とっても嬉しいです♪
これからも宜しくお願いいたします
コメントありがとうございます
黒トマト何年か前からあるみたいですが
わたしも今回初めて買ってみました
フライにしてもそのまま食べてもおいしいです~♪
本当に日本もトマトの種類増えてきましたよね
一時帰国した時どれを買えばいいのかいつも悩みます
黒トマト皮が厚めでしっかりしているので
フライにはいいかもです~♪
コロンとしていてかわいいですよね
(自己満足の世界)
グリーントマトのフライもおいしいですよね
イタリアではグリーントマトはサラダ用として売られています
シャキシャキ感がおいしいですよね
ありがとうございます
テレビでやっていたということは結構有名なんですね
シチリア産のオレンジも冬場は赤紫になります
おいしいですよね
わたしも長くイタリアにいますが黒トマトはじめてです
まだレストランとかでは見たことないです
でも栄養価が高いようなのでこれから広まってきますかね・・・・
研究所へは 勉強会かなにかで・・・?
わたしも最近見かけるようになったんです~
ローマもどこにでもあるという訳でなく
よくいくメルカートにおいてあります
トマトのフリット美味しいですよ♪
ものすごく美味しそう(^。^)♪
盛り付けもおしゃれで勉強になりますφ(..)
黒トマト、初めて見ました!赤いトマトより栄養価が高いんですね~
フリットにしたら美味しそう♪
盛り付けもとってもお洒落です!
毎回素敵な盛り付けで感動です。
どこのレストランより素晴らしい!!1
盛り付けも絵画のようです。
日本もかなりトマトの種類増えてきましたけど、
まだ私のところでは黒いトマトはなかったと…
こうやってフリッターにしたら甘さも生きますね
全部ぽち
ローマさんのブログを見つけてから、毎回拝見するのが楽しみですo(〃^▽^〃)o
お写真がまた、きれー♡
黒トマトがあるなんて、知らなかったぁ( ゚ ▽ ゚ ;)しかも、おしゃれな盛り付けには感激です!1日何度もブログ覗いちゃってます(笑)
イタリアン大好きなkuminですが、黒トマト初めて見ました(*^▽^*)
盛りつけもお洒落で目でも堪能できますね~
美味しそうです♬
こちらもまたおいしそうなお料理❤
カゴメさんて生のトマトも扱っているってしりませんdした。
トマトも昔に比べていろいろな種類があって
なかなか上手に使いこなせません(>_<)
美味しいですよね♪私も一度食べた事があります(^.^)
カゴメってすごい@@
グリーンゼブラ(緑のトマト)をフリットにしてチーズソースで食べたことがあります。シャキシャキで美味しかったです。黒トマトもやってみたいなぁ。
また夜中に美味しそうな画像を見てしまいました(・∀・)!黒トマトTVでみた事あります、とっても美味しそうです♪
切ったら赤紫になってたの
すごーっくびっくりしましたが
めちゃめちゃ糖度が増してました
あれから同じ物を買っても赤紫には遭遇しません。(すぐ食べたからかなあ。。?)
写真撮っておけばよかった。。
我が家のみかん冷蔵庫で2.3ヶ月転がっていたりするのですが腐っちゃう場合もありますが皮がシオシオになって糖度が増しておいしくなります。
中は赤いんですね。そしてちっこいんですね♪
KAGOMEは凄いですね!何でもあるんだぁ♪
前にKAGOME
研究所に行ったことありますが、その時はまだ黒トマトはなかったですね!
いいな~、ローマ。
珍しい食材がイタリア中から集まってくる感じですね!
トマトをフリットしちゃうなんてこれまた斬新なアイディア!
加熱すると甘みも増すし、おいしいのでしょうね!
今日も全ポチだ~!