すご~いお醤油を いただいてしまいました・・・・
こちら・・・湯浅醤油と魯山人倶楽部の共同開発による ”魯山人醤油“
日本史上 もっとも有名な美食家として知られる 北大路魯山人・・・・
その魯山人の名に恥じないようなものを・・・というこだわりからできた醤油だそうです
開けてみると まずはその香りの良さに驚かされます
味わってみると 甘味が感じられ そのあとに醤油独特の辛味が・・・
でもこの辛味は切れがよく後に残りません
まろやかで抜群の風味です
今日はこの醤油を使って イタリアンです
こちらは ピンツィモーニオ
ピンツィモーニオは オリーブオイル 塩 コショウで作るサラダのドレッシング
そこに この魯山人醤油を加えてみました
ドレッシングに醤油を加えるとおいしいのですが
どうもお醤油の味が前に出過ぎてしまう・・・
でもこの魯山人醤油は ほど良い風味と旨味を与えてくれ
野菜の味を 引き立たせてくれます
アンティパストは2品
タコのカルパッチョ 魯山人醤油のゼリーとルッコラ ピンクペッパー添え
オリーブオイルと このまろやかな風味のゼリーがよくあいます
マグロのタルタル 魯山人醤油のジュレ 野菜のマチェドニア添え
右の柚子胡椒クリームチーズと 左が醤油クリームチーズ
一緒につけていただきます
プリモピアットは 魯山人醤油を練り込んだ手打ちパスタ フルッティ・ディ・マーレです
パスタを口に入れるとほのかな醤油の香り・・・・
でも魚介の旨味の邪魔はしません・・・・
さすがです・・・
セコンドはヒレ肉です
ニンニクと 魯山人醤油 オリーブオイルに漬け込んでおいた肉を
グリルパンで焼きます
上にはマッシュルームのソース・・・・
バターで炒め最後に醤油をたらします
つけ合わせにさっと素揚げにしたプチトマトと ソテーしたアスパラガスを・・・・
ドルチェはないけど 一応フルコース・・・
お醤油は 日本人なら誰もが好きなお味で 完成された味・・・・
だから少し使うだけでおいしくなるけれど
素材の味や ソースの味をカバーし過ぎてしまうことがあります
でもこの魯山人醤油の場合は 雑味がなく 切れのある旨味なので
オリーブオイルをはじめ 他の食材や素材と合わせやすいです
今の便利さを一切用いず その昔あった醤油を作りたい という思いから
原材料は無農薬 無肥料のものを使い
木桶で仕込みと熟成を行うそうです
なんとなく イタリアのDOP(保護指定原産地表示)認定のものと
通じるものがありますね・・・
最近イタリアでも 醤油や ワサビを隠し味に使ったりすることがあります
イタリアでも販売してほしいです・・・・
ボナぺティート(Buon appetito) o(=^○^=)o アーン♪
サンピエトロ寺院のクーポラに上ってきました・・・・
セキュリティを抜けて入ったところ・・・・
クーポラの内側・・・・
クーポラの頂上からは こ~んな素晴らしい眺めが広がります
こちらは緑の美しいヴァチカン・・・・
サンピエトロ寺院の中の様子はまた後日・・・・
コメント
コメント一覧 (52)
美食家魯山人は聞いたことありましたがその名に恥じないお醤油ということで美味しいんでしょうね^^ 日本に行ったら探してみたいです。
それにしてもyukoさんの和風イタリアン、素敵過ぎてため息ものです(●´ω`●)
ナポリに出張だったのですね
ローマは寄らなかったんだ・・・
今度ローマの時はぜひ~
ありがとうございます
そうなんです29+α回目のお誕生日でした~
これからも宜しくです
いえいえサラっとしたお醤油ですよ
ほんとおいしいので機会がありましたらお試しを~
すごいニュースになっていたよね
ほとぼりが冷めてころ昇ってみたいな・・
何年後かな・・・
ありがとうございます
イタリアンとお醤油もいいものですね
イタリアンに醤油~とはじめは思ったのですが
このお醤油ならいけると思いました
おいしいですよ
ほんとおいしいお醤油でしたよ~
ヨーロッパでも発売してほしいですね
イタリアンにお醤油はどうかな・・・と思ったけど
意外とうまくいきました
このお醤油ほんとおいしいですよ♪
味のあるお醤油なのでジュレにしても香りが残りカルパッチョとの相性ばっちりでした~
よかったらお試しを~
見てるだけでも素敵な気分にさせてもらっています♪
醤油をジュレにして色んなアレンジもアイデアが詰まっていてお手本になります
前回から気になっていたきゅうり?のクルクル切りカワイイですね
教えてくださーい (*^。^*)
お醤油を隠し味にしたイタリアン・・・
今回色々と作ってみておもしろかったです
またやろうかな・・・
おいしいお醤油です
グルメなゆりさんなら気にいていただけると思います~♪
大丈夫~
鼻血出てない(爆)
おいしいお醤油ですよ
イタリアンにも合います~
きゅうりねこんな風に切れるおもちゃみたいな器材があるの・・・
日本にはない?
で色どりがよくヘルシーなお料理みると食べたいです。お醤油とわさびを食べるとほっとします。
出張中、29回目のお誕生日を迎えてらしたとは
つゆしらず、遅くなりましたがAUGURONIです。
ローマでお会いできるなら、なんでも日本から運びますよ~。
確かに醤油の味が前面に出てしまうとワインとは合わない感じがしますよね
だからカルパッチョとかでも直接垂らすのではなくジュレにしてワンクッション置くようにしました
パスタにしてもソースに加えると魚介の旨味とかざなり強すぎるのでパスタに練り込む・・
おいしかったですよ
ただ普通の醤油でこういう風にいくかどうかはわかりませんが・・・
魯山人醤油お勧めです
こんな風にきれい器材があります
簡単にできるんです・・・
おいしいお醤油でした
イタリアンともよくあいます
先月ローマにいらしていたんですね
今度お時間ある時はぜひぜひご連絡ください~
クーポラの上での待ち合わせでもいいですよ(笑)
お帰りなさい
ご苦労様でした・・・
今回はイタリアンで・・ということだったので・・・
もちろんシンプルに刺身もおいしいと思います~
これはね手で・・・・うそうそこういう風に切れる器材があります
ちなみにきゅうりよ~
確かに~
すごい名前ですよね
でも本当においしかったです
お醤油を使うと色合いが地味になりがちだけど
イタリアンだからカラフルになりました~
そして、このお醤油、めちゃくちゃ興味深いです^^トロッとしてるんですかね??? いいお醤油は優しいですよね^^ ぅわ~~~、このお醤油食してみたいです^^
発明してくれた人に感謝だわ~~
日本は今日 スカイツリーの開業日でした
自分が登れる日はいつの事やら・・・
醤油なのにイタリアンにピッタリなんですね!
オリーブオイルと一緒にしたドレッシングを使ったお料理がおいしそう~♪
どのお料理も魅力的です!!!
味わってみたいです!!
お料理も様々に素敵だし、
お醤油を生かしてこんなになるとは!
しかもイタリアン☆
素敵ですね~(*^▽^*)
お醤油とイタリアンのコラボ、とっても素敵ですね♪
美味しそう~
イタリアン好きなので、全部頂いてみたいなあ~
お野菜たっぷり、たまらないです...
香りがよさそう。シンプルに楽しみたいですよね。
私なんてお刺身しか思い浮かばないです。ジェルにすれば幅かひろがりますね。
yukoさんのアイデアさすがです!
さすがyukoさんですね!
お醤油の美味しさを引出き出したお料理
どれも食べてみたいです
素敵な景色にうっとりです…★
魯山人醤油も遠いイタリアでこんなに美味しく使ってもらえると嬉しいでしょうね。
私も探してみよう。
yukoさん 興奮してる♪
これって、すごい醤油なんですね
お料理美味しそう・・・最高
きゅうり?
らせん状になったのが気になる(笑)
醤油は結構ワインとの相性が難しく、使わないようにしていましたが、yukoさんのお料理を見て、使えるかも知れないと思い直しました。
魯山人醤油、こんな凄いお醤油をローマ在住のyukoさんに教えていただくなんて~☆
ネットで調べてみました。購入を検討中です^^
ジュレがとても涼しげで、毎回ことですが、全てのお料理に拍手です^0^
ところで、最初の写真の、ぐるぐる胡瓜は
どうやって作るのですか?
豪華で美味しそうな料理ですね(^-^)/
そのお醤油を使ったお料理も作られて
驚きました!!
どれもが美味しそうです☆
先月、ローマで義理の妹と会いvaticanoに寄って来ましたよ!
ローマに行く時は必ず寄る所なので。。
cupolaからの景色は最高ですよね☆
魯山人醤油、そのネーミングだけでも
十分おいしそう~って思ってしまいます。
調味料ってすごく大事ですね(*^_^*)
今日のお料理もきれいでとっても美味しそう♪
彩がきれいだと食卓も華やかになっていいですo(^▽^)o
お忙しそうですね・・・
がんばりどきなのでしょうか・・・
でもあまり無理をしないでくださいね
たまには息抜きが必要ですよ
ここ上りましたか・・・?
まだなら今度行きましょう
クーポラの高さは地上132.5m
途中までエレベータもあります
素晴らしい眺めですよね
感動ものです
ぜひぜひいらしてください~
ももちゃんも歓迎しますよ・・・
デル・ピエロ負けちゃいましたね・・・
ユーヴェは好きじゃないけど
デル・ピエロの最後の試合勝たせてあげたかったような気がします・・・
おいしい醤油でした~
オリーブオイルともバッチリです♪
ほんと香りのいいおいしいお醤油ですよ~
年間1万本限定販売らしいです・・・
最近、仕事忙しすぎてフランキらしくないフランキです…。
フルッティ・ディ・マーレが食べたい!!!
日本の心を持つローマっ子のyukoさんなら、ローマで一番醤油を
上手に使いこなせるかも♪
だから私をローマに連れて行って♪
さらに、バチカンのこととか書くから更に行きたくなったじゃないですか!!!
どうしてくれるんですか、この気持ち…。。。。
クーポラからの景色最高ですね♪
レッタとオブリクァを組み合わせたコロネードは、
「信者を迎えるためにあたかも母が両腕を差し出しているかのように見せる」
ためらしいですよ♪
ヴァチカンは世界で一番心洗われる場所だって思います!
あの日、涙とともに心がすっと現れたのを覚えています。
いつの日か、yukoさんとヴァチカンに行きたい!
そして“タクシードライバーと戦わずに”yuko姉さんの御自宅へ向かい
ヴァチカンで洗われた心を、さらに姉さんのお料理で満たすという
超贅沢ツアーを決行したいと思います♪
もちろん妻と娘も同行させて頂きますよ♪
実現させたいな♪
それをまたyukoさんマジックで素敵な
お料理にっ!
どれも食べてみたいですっ!
お肉を漬け込む時にオリーブオイルをいれるのはしたことがないので、今度試してみますね
ほんとおいしいお醤油でした
切れのいいお味なのでオリーブオイルともよくあいました
今回は意識して和風感は出さないようにしました・・・
こんどはお刺身に使ってみようかな(笑)
すごく使いやすくておいしかったもので・・・
3月に発売されたそうです
年間1万本の限定販売だそうですよ~♪
魯山人麹すごいかも・・・・
びっくりしました・・・
私間違えちゃったかも・・・と思いました~
亀仙人じゃ あまりおいしそうな雰囲気がないですね(笑)
醤油をパスタに練り込んでしまうなんて。
醤油も素晴らしいのでしょうが、yukoさんのほうがさすがです。
使い方が、和風パスタでなくてはやりイタリアンなんですね。勉強になります。
ありがとうございます~
ほんとおいしいお醤油でした
イタリアンでも使えます~
ところで・・・
地震大丈夫でしたか・・・?
湯浅醤油は他の種類を取り寄せしたことがあるのですが、この魯山人…は知りませんでした。イタリアからお醤油のご紹介なんて!!さすがyukoさんです。
クリームチーズにお醤油。。これも興味津々。。。早速!ありがとうございました。
お醤油を練り込んだパスタやジュレ等々、新鮮です!
そのうち魯山人麹とか出てきますかね(笑)
魯山人が何故か「亀仙人」に見えてしまいましたw
お料理、どれも美味しそうです。
ネーミングの通り
おいしい繊細な味なんだろうなぁ・・・
お料理が全部お店みたいで
ため息出ます!
盛り付けも勉強になります!!!
(真似できませんが(涙))