ローマのおいしい生活-醤油


すご~いお醤油を いただいてしまいました・・・・





ローマのおいしい生活-醤油


こちら・・・湯浅醤油と魯山人倶楽部の共同開発による ”魯山人醤油“




日本史上 もっとも有名な美食家として知られる 北大路魯山人・・・・




その魯山人の名に恥じないようなものを・・・というこだわりからできた醤油だそうです




開けてみると まずはその香りの良さに驚かされます




味わってみると 甘味が感じられ そのあとに醤油独特の辛味が・・・




でもこの辛味は切れがよく後に残りません




まろやかで抜群の風味です




今日はこの醤油を使って イタリアンです





ローマのおいしい生活-醤油

こちらは ピンツィモーニオ




ピンツィモーニオは オリーブオイル 塩 コショウで作るサラダのドレッシング




そこに この魯山人醤油を加えてみました




ドレッシングに醤油を加えるとおいしいのですが




どうもお醤油の味が前に出過ぎてしまう・・・




でもこの魯山人醤油は ほど良い風味と旨味を与えてくれ




野菜の味を 引き立たせてくれます





ローマのおいしい生活-醤油

アンティパストは2品




タコのカルパッチョ 魯山人醤油のゼリーとルッコラ ピンクペッパー添え




オリーブオイルと このまろやかな風味のゼリーがよくあいます





ローマのおいしい生活-醤油

マグロのタルタル 魯山人醤油のジュレ 野菜のマチェドニア添え




右の柚子胡椒クリームチーズと 左が醤油クリームチーズ




一緒につけていただきます





ローマのおいしい生活-醤油

プリモピアットは 魯山人醤油を練り込んだ手打ちパスタ フルッティ・ディ・マーレです




パスタを口に入れるとほのかな醤油の香り・・・・




でも魚介の旨味の邪魔はしません・・・・




さすがです・・・





ローマのおいしい生活-醤油

セコンドはヒレ肉です




ニンニクと 魯山人醤油 オリーブオイルに漬け込んでおいた肉を




グリルパンで焼きます




上にはマッシュルームのソース・・・・




バターで炒め最後に醤油をたらします




つけ合わせにさっと素揚げにしたプチトマトと ソテーしたアスパラガスを・・・・





ローマのおいしい生活-醤油

ドルチェはないけど 一応フルコース・・・




お醤油は 日本人なら誰もが好きなお味で 完成された味・・・・




だから少し使うだけでおいしくなるけれど




素材の味や ソースの味をカバーし過ぎてしまうことがあります




でもこの魯山人醤油の場合は 雑味がなく 切れのある旨味なので




オリーブオイルをはじめ 他の食材や素材と合わせやすいです




今の便利さを一切用いず その昔あった醤油を作りたい という思いから




原材料は無農薬 無肥料のものを使い




木桶で仕込みと熟成を行うそうです




なんとなく イタリアのDOP(保護指定原産地表示)認定のものと




通じるものがありますね・・・




最近イタリアでも 醤油や ワサビを隠し味に使ったりすることがあります




イタリアでも販売してほしいです・・・・




ボナぺティート(Buon appetito) o(=^^=)o アーン♪



ブログランキングに参加しております 



おいしそ~と思ったら ポチっと3つバナーをクリックお願いします



にほんブログ村 料理ブログ イタリア料理(レシピ)へ
にほんブログ村





ポチっとしていただけると 励みになります(≧▽≦)



゚・*:.。..。.:*・゚゚ありがとうございました゚・*:.。..。.:*・゚゚ 

ローマ生活情報


















ローマのおいしい生活-風景

サンピエトロ寺院のクーポラに上ってきました・・・・










ローマのおいしい生活-風景

セキュリティを抜けて入ったところ・・・・





ローマのおいしい生活-風景


クーポラの内側・・・・






ローマのおいしい生活-風景


クーポラの頂上からは こ~んな素晴らしい眺めが広がります






ローマのおいしい生活-風景


こちらは緑の美しいヴァチカン・・・・




サンピエトロ寺院の中の様子はまた後日・・・・