モッツァレッラ・イン・カロッツァは カンパーニャ州のナポリの郷土料理です
食パンに モッツァレッラとアンチョビをはさんで
揚げ焼きにしたもの・・・・
以前にもご紹介していますが
今回はパーティー向きに 小さく2口~3口サイズに作りました
カリッとしていておいしそう~
イタリアンパン粉をまぶしてあります
サラサラしていて あまり油を吸わないので カラッと揚がります
こ~んな感じです
モッツァレッラがのびる~
定番のモッツァレッラとアンチョビのほかに
クレッシェンツァという ピアディーナなどにも使う
むちむちっとした柔らかいチーズと生ハムの組み合わせも・・・・
こちらが クレッシェンツァ
まずは食パンの耳をとり クレッシェンツァと生ハム
アンチョビと モッツァレッラとのせていきます
アンチョビは塩加減によって のせる量を調整してください
サンドイッチにして 半分に三角になる様に切ります
とき卵をたっぷりしみ込ませ・・・・
パン粉をまぶします
この時にパンとパンをしっかり押さえて 全体にまんべんなくパン粉をつけてください
そうしないと 火を入れた時に中のチーズがでてきてしまいます
しっかりとパン粉をまぶしたら 少し冷蔵庫で休ませます
多めのオイルで両面を揚げ焼き~
できあがり~
詳しい材料等は こちらから ↓
外はカリッと 中はとろ~りチーズ
美味しいに決まってますね・・・・
ワインともあいますし お子ちゃまも 気に入るお味です
2口サイズなので 食べやすいしパーティ向きですよ~
お試しください(*^.^*)
切り取ったパンの耳は しょうが&ゆず風味のパンの耳ラスクに~
甘さ控えめにすると 赤ワインに合いますよ~(///∇//)
こちらもお試しを~(*^.^*)
ボナぺティート(Buon appetito) o(=^○^=)o アーン♪
コメント
コメント一覧 (13)
ステキなレシピですね~
無駄ないレシピも嬉しいです。
(どうも駄目なんですよね・・・)
チーズ好きなので、
絶対食べたい!!
ありがとうございます(^_-)-☆
応援☆
コスコで普通に食べれてお手頃なモッツァレッラ を発見しました ← 奇跡! 早速、作ってみます:)
これをつまみながらワインを♡
幸せですね~!!
あの頃はただ美味しいと食べていましたが、今ではワインと合わせちゃいますね 絶対!
耳のラスク、甘くしなければワインのつまみになりますね、その通りですね~。今日もたくさん学びました♪
ありがとうございます。
チャオ♡
応援♡♡♡
これなら、すぐにでも出来そうです♪
私はパン粉はフランスパンが硬くなったのを
ミキサーで細かくして使います。
風味があって美味しいです♪
サンドウイッチ用のパンを使うといいですよね?
アンチョビver,もいいですがやはり生ハムに惹かれてしまいます( ´艸`)
パーティー時に良さそうですね!揚げたてではなく時間が経っても美味しいでしょうか??
モッツァレッラ・イン・カロッツァ、とっても美味しそう~~
チーズがとろ~りと、チーズ好きにはたまりません...
今日も素敵なご飯に応援~
脂を吸わないパン粉・・?買いたい♪
私はモッツァレラで和風の揚げたしを作ります。
ふたくちサイズのモッツァレッラ・イン・カロッツァ
食べやすい大きさですね
丁寧なレシピ
有り難うございます
すごく美味しそうです
揚げパンってだけでおいしいのに( ´艸`)
中からこんなとろ~りチーズとか♪
ヤバイですね!!!!!
揚げたてを食べたい♡
油を吸わないパン粉もめっちゃ気になります☆
さらさらパン粉いいですねー☆
しょうゆ&ゆず風味のパン耳ラスクもかなり気になります♪
きれいに揚がっておいしそうですね~
こちらではモッツァレッラとコットまたはモッツァレッラだけというのがあります☆
自分では作ったことがありませんが
良く買って食べています(笑)
ワインやビールに合いそう・・・
パンをサンドイッチにしただけで
揚げてるときに離れないもんですか~!?
それとも何か秘訣があるのかなぁ?