
アハッ・・・今日は ちょっと変わったニンジンサラダですよ~
ニンジンサラダというと・・・

こちら・・・フランスの家庭料理のひとつキャロット・ラぺ
ワインヴィネガーをきかせた さっぱり味に
ツナ缶や玉ねぎも加えています

こちらは 干しイチジクを入れたもの
干しイチジクと蜂蜜のほのかな甘みが加わります~

でも今日は 明太子とマヨネーズ・・・・
日本風かな・・・・
明太子の辛味とマヨネーズのコクが ニンジンの甘みを引き立てます

レモン汁も加えて さっぱり感も(´0ノ`*)
えぇ~ イタリアにも明太子あるんですか~~~
・・・という声が聞こえてきそうですが・・・・
ありません!!
あればいいのですが・・・
だって明太子って美味しいじゃないですか~
炊きたてご飯にのせて~ たまりません( ´艸`)
その明太子 どうしているかというと
日本に行った時に買ってきて冷凍しておいたり
買ってきてもらったりとかしています
イタリアン風にもいただきますよ~

明太子スパゲッティ イタリアン風~
明太子とオリーブオイルを混ぜ プチトマトと一緒にパスタに絡めます

ルッコラとともに よ~くかきまぜていただきます
さっぱりしていておいしい~

ニョッキにも~

ニョッキの生地に 明太子を練り込んでいます
チーズクリームのソースで~

そしてこちらは グリッシーニ
ピリッと感が ワインやビールのお供にピッタリ~

病みつきになるお味ですよ~
とまぁこんな感じで・・・
イタリア人にも 受けのいい明太子(まぁ私のそばの一部の人ですが)
ながくなりましたが その明太子を今日はニンジンと和えていきます
材料
ニンジン 250g
明太子 1腹
マヨネーズ 大さじ2~
レモン汁 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
レモン 少々
イタリアンパセリ 少々
レシピ
①ニンジンは粗めのおろしがねでおろす
②明太子をほぐしてボウルに入れ レモン汁 オリーブオイルを混ぜ合わせ
①とよく混ぜ合わせる
③器に盛り付け レモンとパセリを飾る

できあがり~
簡単~(〃∇〃)
このサラダのポイントは ニンジンの切り方・・・・

こんな感じの粗めのおろしがねで スライスしていきます

不揃いなニンジンの切り口が
口当たりが優しく 味がよく絡みます~
このサラダも作りたてより 少しおいてからのほうが
味が馴染んでおいしいですよ

お試しください(*^.^*)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ブログへのご訪問ありがとうございます!
読者登録よろしかったらお願いいたします
インスタやっております♪
いいね!&フォローしていただけるとと嬉しいです
ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
コメント
コメント一覧 (18)
でも、干しイチジクとニンジンに蜂蜜!!!
これは惹かれますね♪
材料も今あるので早速作ってみます~
粗めのおろしがねを、まず、ゲットしないとですね( ̄▽+ ̄*)
明太子、炊きたての白米で食べたくなりましたぁ~~~~。
うちの夫が、尿酸値問題で明太子は只今ご法度。。イタリアよりお目見えしてないです~。かやのやの出汁のお店の無添加明太子、最高ですよ~。高いけど~。
いつもの応援に加えてフルブラの応援もありがとうございました*\(^o^)/*感謝です!
応援~☆
にんじんでこんだけレパートリーあるのって
yukoさんくらいだよ~(笑)
いつもさ
「こんなのや・・・」「こんなのも・・・」
って
例に出すレシピの多いこと(笑)!!
しかも全部旨そ(笑)
やりますわね~☆奥様ったら(´0ノ`*)
明太にんじん、まねっこさせて下さいませ~☆
にんじんは
レンチンでラップで包んで蒸したのに
塩をまぶすのがいちばん甘くて好きです(●・´艸`・)
オリーブオイルとも、すごく合いますよね♪
にんじん買ってこよう~
ご飯に明太子、最高に好きです。
人参と明太子のサラダもとーっても美味しそう(^o^)/
人参のおろし方がより絡んで良いですね!
応援です(^o^)/
私は人参の子まぶしと言うお料理をよく作ります。
千切り人参をじっくり炒めて、お酒をかけてほぐした明太子を加えて
ざっと混ぜて、白コショウを振るだけ。
美味しいですよー。
マヨネーズも良いですね、一気に洋風~♪
まねっこ決定しました↑
イタリアにない明太子☆でも、こんな風にイタリアンに美味しくしあげちゃうyukoさん♪さすがです☆
全部食べてみたいです☆
明太子大好きなのですぐにも食べてみたいです
yukoさんが作ると何でもおしゃれですね♪
明太子の入手にはご苦労されてるんですね。
明太子スパゲッティは日本人の素晴らしい発明だと思うけれども、なかなか世界に広がらないのですかね。イタリアでもyukoさんの周りだけとなると、まだまだ日本人としては明太子は庶民の味のままでいそうなのでちょっと安心です。
さて、人参の甘味に明太子はとてもおいしそうです。マヨネーズともあうし、これは絶品のはず。
僕もこれ真似しよう!マヨネーズはないのでちょっとなにか工夫しなきゃいけないですがちょっと研究します~。
あんなにパスタと相性がいいのにーーーーー♡
なんて日本人だからかも知れませんがw
明太マヨの人参サラダっておいしそう♡
これなら人参嫌いでも食べれそうですね( ´艸`)
グリッシーニも、ニョッキも…
明太子好きにはどれもこれもおいしそうに見える♡w
冷凍しておけば結構持ちますよね。我が家は冷凍庫に切らしたことがないです。ご飯にパスタにパンに野菜にと何でも合いますよね。
人参のスライサーいいですね。
包丁で千切りして作ってもあまり美味しくない。繊維が壊れないからかな・・・。
私はサラダ油で人参を炒め明太子を和えるだけのはよく作るね。お弁当のおかずとかにね。
これは、夜の一品だわ\(^o^)/
何処かの郷土料理で人参シリシリってあるよね~
はい、あーん。パクっ。
明太子が効いてる~♪おいし~♪
ごちそうさまーo(^▽^)o
最初このブログを開いたとき、ビックリしましたよーっ
イタリアにはこんなものまであるのか!?って。なんだか安心しました。w
キャロットのサラダ、、、まさに今、我が家の冷蔵庫にあります~。
どうやって作ったかって? もちろんスーパーで出来上がったのを買って来ました。
1kgで300円位、安い!
だから料理が上達しないわけですー。
美味しいですよね~。
yukoさんのニンジンをみていたら、
無性に食べたくなったので、
ツナをいれて、キャロット・ラぺを作りま~す♪
明太子のグリッシーニは、絶対美味しい!
日本に帰ったら、わたしも持ってこようっと。
あ、いかん。8月だ。。。
うーん、レトルトしかもってこれないなぁ。。。
美味しそうですね(*^^*)
止まらなくなりそう!
深夜ですが、Yukoさんの記事読んで
炊きたてご飯に明太子のせて食べたくなってきました~(笑)
そう言えば辛子明太子家で一回作ったことがあります。
昆布にたらこを包んでステンレス容器にいれ日本酒をふりかける。冷蔵庫で2~3日漬け込む。
2~3日漬け込んだたらこにに赤トウガラシパウダーをまぶしてまた2~3日冷蔵庫に置く。
こんな感じで結構美味しい物が作れました。
たらこ大量にもらった時試しに作ってみたんです(笑)
なんか懐かしい(^^♪最近明太子食べてないです。
どれも美味しそうです~♪
私はこれを大根でやります!
明太子 イタリア人にはどうなんでしょうね(・∀・)