
いやぁ~片仮名が並びましたね~
メルカートとは 市場のことです
今日はちょっと珍しいメルカートをご紹介

こちら・・・ 古代ローマ競技場跡の チルコマッシモの側にあります

開かれるのは 土曜日と日曜日のみ
ラッツィオ州 近郊の生産者の人たちが 自ら出店しています
そう生産者の顔が見える 新鮮で安全な食材の宝庫なんです

サラミやパンチェッタ グアンチャーレに生ハム

ポルケッタ 子豚の丸焼きも・・・

ポルケッタは 切りたてをパンにはさんだものも売っていて
その場で食べている人もいます

お豆やお野菜の瓶詰

卵も~
ここの卵は本当に新鮮 もちろん生でもOK
私 卵は最近ここでしか買いません(///∇//)

いろいろな野菜類のパテ

タルトゥーフォ トリュフのお店も・・・・

オーガニックの蜂蜜
香りがとってもいいです

手作り感あふれるオリーブの瓶・・・
かわいいですねo(〃^▽^〃)o

もちろんオリーブオイルも・・・

その他 バターやモッツァレッラ リコッタなどの乳製品

サビ―ナ地方のめずらしいチーズなども

そしてラベルのかわいい地ビール

もちろんワインも~

こ~んな大きな容器に入ったものも
大家族や よく飲む人用かしら・・・

入口のところは お花屋さんもあり
色とりどりの花やハーブ類が売っています
貴重な黒豚や 牛肉を売っているお肉屋さんもありますよ
でもここで一番のにぎわいなのは

野菜売り場・・・・
むやみな品質改良されていない古来種の野菜
化学肥料を ほとんど使っていない野菜
そして旬の新鮮な野菜が お安く買えます
地元の生産者たちから 安全で新鮮なものを直接買う
まさに 地産地消ですね
生産者の人たちは 自分たちが作ったものに対して
自信と誇りを持っています
質問すると 本当に丁寧に答えてくれて
商品への愛情が感じられます
地元の生産者と 消費者の距離を無くす 素敵なメルカートです
Via di Teodoro 74 roma
土 9時~18時
日 9時~16時
7月は土曜のみ
8月はお休み
ボナぺティート(Buon appetito) o(=^○^=)o アーン♪
ブログランキングに参加しております
おいしそう~と思われたら ポチっと3つバナーをクリックお願いします
携帯の方は こちらに お願いします ↓
http://food.blogmura.com/italianfood/ ">にほんブログ村 イタリア料理(レシピ)
コメント
コメント一覧 (20)
花屋さんもあって、いいですね~。
イタリアに行くときは、レンタカーで入りやすいミラノ入りばかりですが、こんな情報を教えていただいたら、俄然ひさしぶりにローマに行きたくなってしまいました~。
あのカーレースのような恐ろしい環状線の高速さえなければいいんですけど。。。(笑)
生で食べられる卵!!買いに行きたいです~♪
親戚のおじさんにもらう卵以外は、まだこっちで見つけられてないので。
このメルカート知りませんでした~、ここの商品、
珍しいだけでなく、安心して買えて、おみやげにもいいなぁ。
ピサのメルカートは、新鮮だけどスーパーより
断然高いんです。
ここは新鮮な上にお値打ちに買えるなんて
ステキすぎます~!!!
新鮮で色とりどりの野菜や果物やお花(^ε^)♪
大きいワインのボトルに惹かれました♪
yukoさん~~
素敵~素敵~!
いたりあんマルシェ~~♪
市場って、めっちゃ萌えます(笑)
本気でテンション上がります
でも、昔と違って今は大概スーパーで揃えてしまうから
市場でお買い物する客層って
ちょっとセレブな奥様が多いんだよね
新鮮でスーパーには無いものも揃うから
たまに行くんだけど
やっぱりこんなスケールの大きい市場なら
あれもこれも欲しくなっちゃうなぁ・・・
yuko奥様はこんなマルシェで調達されてるから
どうりで日々の食卓が豪華ですわ~☆
海外の市場って
旅行行ったらまず行きたい場所なんです!
↑あ ツボが・・・(恥)
メルカート・・・近くにあれば
私も絶対 しょっちゅう行くと思います
古来種で無農薬・・・ありがたいですね
農家の方がプライドを持って 作ってるのですね・・・素晴らしい~♪
作ってる方に直接 お会いして買えるって理想的です
日本は そういうところ あるのかな?
どれも美味しそう出し、種類も豊富。
おまけにパッケージがかわいいです。
そしてお花・・・
食卓に必要なものがそろうんですね。
羨ましいです。
日本にもこういったお店が並ぶようにならないかな・・・
今日もステキな情報、ありがとうございます!
微力の応援☆
メルカート、大好き~
トリュフのやつは、イタリア行ったら絶対に買って来ます
美味しいですよね~(^^)
昨日はyukoさんレシピ使っておもてなししましたよ♡
大好評でした。
エビのパン粉のやつ
地産地消が一番鮮度も良くて安いですよね。
今日も応援です(^-^)
私もよくアメリカでファーマーズマーケットに行って一週間分の食材を買い込んでいました。帰国が決まって「ここにはもう来れないんだ」とさみしーーーーーくなったの覚えてます。 オーガニックのものが安く買えて、マーケットの閉まる時間になると半額になって。。ってお値段の話ばかりですね。 そこで買う野菜や卵を使った料理はシンプルなものが一番おいしかったです。 果物も安かったな~(そうそうさくらんぼは100グラム350円とかでした。)
イタリアはさらに食の文化がすごいですね。野菜のパテ、1種類ずつ毎週試してみたいです。
応援です♪
市場にずっといられそうな雰囲気ですね!
パテに興味が湧きました(^o^)
日本は市場が廃れスーパーになり、便利さと共にらしさが失われたように思います。
近場(?)では香港の市場が大好きです!
香りもなかなかですが…(^^;;
やっぱりイタリアの市場って、すごいですね!!
色んな種類の食材がそれぞれ豊富に並んで☆
ポルケッタなんて、ホント憧れの食材♪
イタリアに行ったら、この市場☆絶対生きたいです♪
おはようございます
メルカート楽しそう♪
こんなところが近くにあったら毎日通っちゃうかも~
農家さんの顔が見えるのって安心ですよね
地産地消素敵です☆
チーズも生ハムも、オリーブ・お野菜・お花・・・・
あ~全部欲しい(*^。^*)
わたしも一緒にお買い物をしてみたい~
ヽ(●^▽^●)ノ
あと、今回のお写真で確信したんですけど、yukoさんの撮るお写真って、すっごくきれいでわかりやすいです。
お料理の写真に関しては前から思ってたんですけど、今回のような市場でも同じなんだな~って。
わたしも一緒にイタリアにいて、一緒に市場にいるみたいなんです。
なので、いつもはyukoさんのお家でご飯を食べさせてもらってる気分で、ブログを読んでるわたしなのでした☆
メルカート・ディ・カンパーニャ・アミーカ・デル・チルコ・マッシモ
素晴らしい市場ですね
新鮮で素晴らしい食材がいっぱい
これは楽しそうです
素晴らしい市場の紹介
有り難うございます
この新鮮卵は貴重なんですねо(ж>▽<)y ☆
色とかも全然違うんだろうなぁ♡
オリーブの瓶とかも1つ1つが可愛いですね♡
こんな所に行ったら目移りして大変そうだけどwww
でもここなら野菜だってチーズだって安心して買う事が出来ますもんねー♡
これでまたyukoさんのおいしい料理が生み出されるのかぁ♡
きっと一日いても飽きないかも
地ビールもおしゃれですね
ここからyukoさんの素敵なお料理が生まれるのですね♪
土日だけって、他の日はお店の営業とかあるのかな?
イタリアは何を見てもおしゃれ~な感じがするねW(`0`)W
今日も素敵な一日でありますように~\(^o^)/
イタリアのお土産にはちみつ貰ったことがありました。
日本のと香り味わいが違いました。採取したお花と土壌と気候が違うからかなっと勝手に思いをはせていましたよ。
ここ行ってみたいです(^^♪
イタリア語、全然分からないんですけど
聞いたことがある響きです。
もうステキ~~~しか言葉が出て来ないんですけど、
市場の売り手側のこだわりも感じられて
yukoさんが信頼して買い物されているんだな~って分かります。
こういうところでお買い物して
お料理して・・・地元の本当の味が味わえるのかな~。
短期間の旅行では味わえないですよね(≧▽≦)