この冬の時期のローマを代表する野菜のひとつ





プンタレッレ・・・





チコリア・カタローニャの一種ですが 





最近ではローマ以外でも見かけることが あるみたいですね





私のブログにも何回か登場しています







こちらがプンタレッレ







なかの若芽と茎の部分を サラダにします







茎の根元部分から 縦に裂くように切っていき 水につけます・・・







冬の冷た~い水に漬けると





こんな風にクリンクリンします





そういえば 主人がカラブリアで食べたプンタレッレは





こんな風にクリンクリンしていなく まっすぐだといっていました





クリンとなるのは ローマ特有なのかしら・・・・?





材料

   プンタレッレ       1株

   EVオリーブオイル   大さじ2

   ニンニク          1片

   アンチョビ         2枚

   ワイン・ビネガー     大さじ2

レシピ

   ①プンタレッレは よく洗い 茎を1本1本はずし 茎の根元の部分からさくように切リ 

    水につけておく



   ②にんにくはみじん切り アンチョビは適当な大きさに切り オリーブオイル ヴィネガー

    塩・コショウでドレッシングを作る



   ③①のプンタレッレの水気を切り 器に盛り付け2のドレッシングをかけよく和える





FOODIES レシピローマの冬野菜 プンタレッレのサラダ







できあがり~




シャキシャキとした食感とほのかな苦みが





癖になるお味です




アンチョビは 塩加減によって 切り方や 加える塩の量を 調整してください





ところで葉っぱは・・・・





苦味が強いので あまりサラダでは使いませんが







さっと茹で アンチョビ にんにくオイルで炒めたり





こちらはプンタレッレと松の実のソテー パルミジャーノ風味





材料

     プンタレッレの葉の部分        1株分
     オリーブオイル              大さじ1
     松の実                   大さじ1
     にんにく                  1片
     ぺペロンチーノ              1個
     パルミジャーノ              大さじ2
     塩                     少々


レシピ
   ①プンタレッレの葉の部分はさっと茹でる


   ②フライパンにオリーブオイルを入れ にんにくのみじん切りとぺペロンチーノを入れ
     プンタレッレを加え炒める


   ②松の実も加え 塩で味を調える


   ③パルミジャーノをふり そのままオーブンに入れ チーズがこんがりするまで焼く








苦味のある葉っぱもおいしくいただけます







味付けは アンチョビ にんにく オリーブオイル 白ワインヴィネガーが




基本ですが バルサミコでもおいしいし





うちでは最近 自家製の玉ねぎドレッシングでも





いただいたりしています





日本でも 手に入りますかね・・・・




この時期ローマにいらっしゃる方は





ぜひ召し上がってくださいね





メニューに載っていなくても この時期ならおいてあるトラットリアが多いと思います





シャキシャキと・・・やみつきになるお味ですよ(*^.^*)





ボナぺティート(Buon appetito) o(=^^=)o アーン♪




ブログランキングに参加しております 



お手数ですが ポチっと3つバナーをクリックお願いします



にほんブログ村 料理ブログ イタリア料理(レシピ)へ
にほんブログ村



携帯の方は こちらに お願いします ↓


http://food.blogmura.com/italianfood/ " target="_blank">にほんブログ村






         ゚・:,。゚・:,。☆ 励みになります(*^.^*) ありがとうございました ゚・:,。゚・:,。☆




ジモモ ローマ