
コッツェ ムール貝のお料理です
白ワイン蒸しで レモンでいただくのもいいのですが
今日はトマトを加えて~

ムール貝は汚れを落としきれいにして・・・
これが結構大変・・・・

オリーブオイルに 潰したニンニクと赤唐辛子 ムール貝を入れ
蓋をします・・・

貝が開いたら いったん取り出し・・・

旨味たっぷりの汁に
トマトを加えていきます
トマトを加える前に ムール貝の汁の塩気を確認して
塩が強い時は調整してください
材料
ムール貝 800g
にんにく(大) 1片
ぺペロンチーノ 1個
トマトホール 150g
パセリ 少々
オリーブオイル 大さじ2~3
レシピ
①ムール貝をきれいにして 髭を取る
②鍋にオリーブオイルを入れ にんにくのみじん切り ぺペロンチーノをそのまま加え
ムール貝を入れ 蓋をする
③貝が開いたら 取り出し 鍋にトマトを加え 少し煮詰める
④取り出した ムール貝を加えさっと和え器に盛りつける
詳しいレシピ ↓

ムール貝の旨味と トマトの酸味と甘みの混ざった
このソースが何ともいえないおいしさです

パンを添えて たっぷりつけて召し上がれ~

21日の春分の日・・・・
送別会ランチです~
お料理の紹介は また後日(*^.^*)
ボナぺティート(Buon appetito) o(=^○^=)o アーン♪
ブログランキングに参加しております
お手数ですが ポチっと3つバナーをクリックお願いします
携帯の方は こちらに お願いします ↓
http://food.blogmura.com/italianfood/ " target="_blank">にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (16)
楽しい毎日・・・
送別会のごちそう、またまた楽しみです!
ムール貝のトマト味・・・
新鮮でおいしいのでしょうね。
バケットも楽しみソースです。
応援☆
美しいですね~~~ヾ(@^▽^@)ノ
ムール貝の美味しい出汁が出てて絶対美味しいでしょう
パンに載せて食べた~~~いです(笑
今回も、すごーーーーいっ
豪華なテーブルっ
お客様、こんなのを見た時っていったいどんなリアクションするんですか?
あー、ここのゲストになりそびれた自分に後悔です~っ
イタリアで食べたムール貝!!最高だったな~
やっぱり日本ではあの味は体験できません・・・
なんちゃってマダム
素敵過ぎてめまいがーー。クラクラ(O_O)
何処に行くよりもゆ~こりん家が1番ね(^-^)/
ムール貝、たまに売ってるけどお料理がわからなくって!これいいねーーー*\(^o^)/*アサリでも美味しそう♥︎
アサリではよくやるけどムール貝は
なかなか手に入らなくてまだやった事ありません~><
バゲットに付けて食べたい!!
いつかムール貝でやってみたいです٩(๑´3`๑)۶
またまた品数がとんでもないことになっている
豪華過ぎるおもてなしが(*'∀'人)♥*+
楽しみにしているよ~♪
先日のパーティーのメニューもそうでしたが、今回の送別会メニューもテーブルに並んでいるものを見てため息ついちゃいました。
お料理上手はやっぱりいいですね。
そういえば先日のズッキーニノフリッタータ、早速チャレンジしました。
簡単でおいしかったです!何か足りない時の一品にもいいですね。^^
ムール貝のマリナ-ラソース
素敵なムール貝の料理
おいしそうです
素晴らしいレシピ
有難うございます
トマトと相性抜群ですよね
こんな送別会されたら
送り出される側だったら
もう料理だけでうれしくて
泣いちゃいそうですね
ぽちっと☆
久しぶりに訪問させていただきました♪
ムール貝の掃除大変なんですね^^;
日本だときれいになって売ってるような気が・・・
パンにたっぷりのトマトソースもおいしそう~。
豪華な食卓はレストラン以上ですね(^^)v
え!この時期でもプンタレッレあるんですか?
こちらはもうないです~。
ムール貝の殻、ものすごいきれいにしてありますね~。
これは大変だろうなぁ。
私、もっと雑だわ。。。。このくらいやらなくちゃな。
ムール貝のソースをパンにつけて食べるの大好き~♪
トマトも美味しそうだな~!
今度はトマトにしなきゃ!!!
相変わらずテーブルが
アートです(((o(*゚▽゚*)o)))
拡大して見ちゃった。
またご紹介記事を待っていますねえ(^ー゜)