IMG_7028 (1)


節分ですね
節分は 立春の前日で 日付が変わることがあるって
知らなかったです💦
2月3日だとばかり思っていました

さて節分といえば 節分豆
夫婦二人なので 家で豆まきはしないけど
一応毎年買います
そして ほとんど食べることなく作るのが
「カントゥッチ」

カントゥッチは イタリアの焼き菓子です
イタリアでは皮付きアーモンドなどで作ります
この節分豆でも美味しい
というか夫は この節分豆で作る方が好きなんです

IMG_7077


カントゥッチというのは 
別名 ”ビスコッティ・ディ・プラート” とも呼ばれる
イタリアのトスカーナ州 プラートという街で
生まれたお菓子
素朴なビスコッティの一つです

もう有名なお話ですが
ビスコッティの ”ビス” は ”おかわり” 
とか ”再び”といった意味
”コッティ”は ”焼く” とか ”調理する” という意味で
ビスコッティは 必ず2度焼きます

バターやオイルは 無しなのでヘルシー 
主な材料は 卵と小麦粉と砂糖といった
シンプルなものです

これは過去レシピですが
今年も作る予定です

それではレシピです

【材料(2~4人)20個分ぐらい】
卵:1個
塩:ひとつまみ
きび糖:80g
ハチミツ:20g
バニラエッセンス:3滴
薄力粉:140g
ベーキングパウダー:4g
節分豆:60g
溶き卵:少々

【レシピ】

040

①ボウルに卵 塩 きび糖 ハチミツ バニラエッセンスをいれ 

041

よくかき混ぜる

042

②ふるった薄力粉とベーキングパウダーを加え 

043

生地全体に節分豆を混ぜる

044

③台に粉(分量外)をはたき 生地を2つに分け 
縦横2cmぐらいの棒状に成型して 

045
 
溶き卵を塗り 190℃のオーブンで
20分ぐらい焼く

046

④粗熱がとれたところで2cm幅ぐらいの斜め切りにして 
切り口を上にして

IMG_7079 (2)

170℃のオーブンで10~15分ぐらい焼く 

【ポイント】
★きび糖は白砂糖でもOKです
砂糖だけではなく少量のハチミツ
が入ることで生地にコクが出ます

★③の工程 
べとつく生地なので粉を はたきながら
成型しますが 焼く前に余分な粉は
刷毛などではたいてください

★④の工程で切りますが 完全に冷めてしまうと
割れやすくなり切りにくいので 
ほんのり熱いうちに切ります

画像 1

去年は 米粉と玄米粉でヘルシーに
カカオ味にして 香ばしく仕上げました



IMG_7026 (2)

見た目通り硬めのビスコッティ
牛乳や カフェオレなどにつけて食べてもおいしいです
イタリアではヴィンサントという
食後の甘めワインにつけていただきます
ホットワインもおすすめです



節分豆でぜひお試しください

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


ブログへのご訪問ありがとうございます!

読者登録よろしかったらお願いいたします   



インスタやっております♪
いいね!&フォローしていただけるとと嬉しいです

Instagram

ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです


レシピブログに参加中♪


ログリーダーがアプリに変わりました
↓を押すとアプリダウンロード画面が出ると思います
登録していただけますと うれしいです❤︎



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+