お正月の黒豆をリメイクして
ベイクドチーズケーキにした
【しっとり〜米粉を使って黒豆入りのベイクドチーズケーキ】が
暮らしニスタさんの Pick up!に選ばれています
今日一日TOPページに掲載です
お時間ございましたら ご覧になってみてください
★★★
それではこちらにもレシピを〜
【材料(6人〜)】
★15cmの丸型
ビスケット:100g
バター:50g
クリームチーズ200g
リコッタチーズ:50g
黒豆の煮汁:大さじ4
きび糖:70g〜
卵:2個
卵黄:1個
米粉:大さじ2
生クリーム:200g
バニラエッセンス:4滴
無糖ヨーグルト:100g
黒豆:80g
粉砂糖:少々
【レシピ】
①ビスケットを ジプロックなどに入れ 麺棒などで叩いて
細かくして 室温に戻して柔らかくしたバターを加え
よく混ぜ合わせ 型の底に敷き詰め 生地を流す直前まで
冷蔵庫に入れておく
②室温に戻しておいたクリームチーズと
リコッタチーズに黒豆の煮汁を加えよく混ぜ
きび砂糖を加える
バター:50g
クリームチーズ200g
リコッタチーズ:50g
黒豆の煮汁:大さじ4
きび糖:70g〜
卵:2個
卵黄:1個
米粉:大さじ2
生クリーム:200g
バニラエッセンス:4滴
無糖ヨーグルト:100g
黒豆:80g
粉砂糖:少々
【レシピ】
①ビスケットを ジプロックなどに入れ 麺棒などで叩いて
細かくして 室温に戻して柔らかくしたバターを加え
よく混ぜ合わせ 型の底に敷き詰め 生地を流す直前まで
冷蔵庫に入れておく
②室温に戻しておいたクリームチーズと
リコッタチーズに黒豆の煮汁を加えよく混ぜ
きび砂糖を加える
③卵黄 卵を1個ずつ加えそのつどよく混ぜ合わせ
米粉を加え 生クリームとバニラエッセンス 無糖ヨーグルトを加え
よくかき混ぜたら裏漉ししする
④ビスケットを敷き詰めた型の上に黒豆をちらし
生地を流し入れ 鉄板に1カップの水を入れ
180℃のオーブンで 約50分ぐらい焼き粗熱がとれたら
型から外し冷蔵庫で冷やす
★黒豆は飾り用に少し残す
⑤粉砂糖をふり黒豆を飾る
★金箔を添えました
【ポイント】
★クリームチーズフィラデルフィアを使用
200gしかなかったのでリコッタチーズを足しました
250g全てクリームチーズでもいいし
他のクリーム系チーズ(マスカルポーネなど)合わせてもいいです
★ビスケットはミレーを使いました
★生クリームはホイップしないで加えます
★材料を加えたらそのつどよくかき混ぜるのがポイントです
★砂糖の量は控えめです
黒豆の煮汁の甘さにもよるので調整してください
★ところどころに出てくる黒豆が チーズケーキの濃厚さを引き立てます
★鉄板に水を入れ蒸し焼きにすることと
米粉にしたことでしっとりとした生地になります
黒豆とチーズケーキってあいますね
もう流石におせちの黒豆は残っていないかと思いますが
瓶詰めがある〜という方は
ぜひお試しください
うれしいお知らせでした
米粉を加え 生クリームとバニラエッセンス 無糖ヨーグルトを加え
よくかき混ぜたら裏漉ししする
④ビスケットを敷き詰めた型の上に黒豆をちらし
生地を流し入れ 鉄板に1カップの水を入れ
180℃のオーブンで 約50分ぐらい焼き粗熱がとれたら
型から外し冷蔵庫で冷やす
★黒豆は飾り用に少し残す
⑤粉砂糖をふり黒豆を飾る
★金箔を添えました
【ポイント】
★クリームチーズフィラデルフィアを使用
200gしかなかったのでリコッタチーズを足しました
250g全てクリームチーズでもいいし
他のクリーム系チーズ(マスカルポーネなど)合わせてもいいです
★ビスケットはミレーを使いました
★生クリームはホイップしないで加えます
★材料を加えたらそのつどよくかき混ぜるのがポイントです
★砂糖の量は控えめです
黒豆の煮汁の甘さにもよるので調整してください
★ところどころに出てくる黒豆が チーズケーキの濃厚さを引き立てます
★鉄板に水を入れ蒸し焼きにすることと
米粉にしたことでしっとりとした生地になります
黒豆とチーズケーキってあいますね
もう流石におせちの黒豆は残っていないかと思いますが
瓶詰めがある〜という方は
ぜひお試しください
うれしいお知らせでした
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ブログへのご訪問ありがとうございます!
読者登録よろしかったらお願いいたします
インスタやっております♪
いいね!&フォローしていただけるとと嬉しいです
ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
ブログリーダーがアプリに変わりました
↓を押すとアプリダウンロード画面が出ると思います
登録していただけますと うれしいです❤︎
コメント