IMG_2844 (1)

ナポリのあるカンパーニャ地方の
お豆の食べるスープ
「ファジョーリ・アッラ・マルッツァーラ(Fagioli・alla・maruzzara)」
ファジョーリは お豆という意味ですが
マルッツァーラは カンパーニャ地方の方言みたいなもので
「かたつむり売り」という意味なんです
カンパーニャでは かたつむりや巻貝などを「マルッツア(maruzza)(単数)」といい
それを売る人を「マルッツァーラ(maruzzara)」と言います

そう イタリアでもかたつむりは食べます
ただ年中 魚屋などに置いてあるわけではなく
ローマだと「サンジョバンニの日」に
かたつむり料理を食べると言われています

そんな食用かたつむりを売る専門の売り人がいました
この料理がなぜ かたつむり売り風なのかは
定かではないのですが
かたつむりのトマト煮と料理法が同じだそうです

お豆は白いインゲン豆 カンネリーニを使いますが
今回は ボルロッティを使います

画像

ボルロッティは こんな感じの赤紫のマーブル模様が
美しいお豆です・・・が
茹でると普通のお豆の色になります
フレッシュは手に入らなかったので
乾燥のお豆を使いました

IMG_2795

一晩水につけて

IMG_2797

柔らかくなるまで
下煮したものです
すでに加熱してある缶詰などでもいいですね

それではレシピです

【材料(4人)】
下茹でした豆:300g
セロリ:2本(100g)
★茎の部分のみ
にんにく;2片(10g)
赤唐辛子:1個
イタリアンパセリ:3g
オレガノ:小さじ1
オリーブオイル:大さじ2
カットトマト缶:300g
野菜だし:500ml
プチトマト:100g
塩:少々

【レシピ】

IMG_2804

下準備
にんにく 赤唐辛子 イタリアンパセリはみじん切り
セロリは小さめのざく切りにする

IMG_2811

①オリーブオイルを入れにんにく 赤唐辛子を炒め
香りが出てきたら セロリとイタリアンパセリを加える

IMG_2816

②しんなりしてきたら下茹でした豆と
カットトマト 半分に切ったプチトマト
野菜だしを加え 20〜30分ぐらい煮る

IMG_2828

③塩で味を調えオレガノをふる


IMG_2870

④器に盛り付け お好みで
ブルスケッタ(焼いてからにんにくをこすりつけたパン)
を添える

【ポイント】
★スープよりお豆の多い食べるスープです

★乾燥豆は一晩水に漬け 柔らかくなるまで茹でました

IMG_2905

今回 セロリの葉っぱは使いませんでしたが
葉っぱを中心にサラダにしました
レシピまたご紹介します

IMG_2872

たっぷりのにんにくと赤唐辛子で
体もポカポカに〜

IMG_2878

にんにく風味のブルスケッタにのせてもおいしいです
ぜひお試しください

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


ブログへのご訪問ありがとうございます!

読者登録よろしかったらお願いいたします   



インスタやっております♪
いいね!&フォローしていただけるとと嬉しいです

Instagram

ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです


レシピブログに参加中♪


ログリーダーがアプリに代わります
↓を押すとアプリダウンロード画面が出ると思います
登録していただけますと うれしいです❤︎


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+