
8月も今日で終わり
今思うとあっという間でしたが・・・
ただ 来週も 東京地方をはじめ35℃越え
残暑は続くみたいですね
でも 蝉の鳴き声は あまり聞かなくなりましたね
朝起きると 暑苦しいぐらい鳴いていたのに
やっぱり夏は 終わりが近づいているのかな・・・
さて 水キムチってご存知ですか
なんとなく名前は聞いていたのですが
作ったことも食べたこともなかったです
でも朝の情報番組で見て 作ってみたらおいしい
漬け込んだ野菜はもちろんですが
漬け汁がたまらない〜
ごくごく飲んじゃいます
なんでも飲む美容液だとか・・・
そんな水キムチを 昆布水で作ってみました
昆布水の作り方はこちら
それではレシピです
【材料(作りやすい分量)】
昆布水:500ml
砂糖:小さじ2
塩:小さじ1
米粉:小さじ1
酢:大さじ1
プチトマト:250g
みょうが:3個
にんにく:1片
しょうが:10g
【レシピ】
①耐熱ボウルに砂糖 塩 米粉を入れ
昆布水200mlを入れよく混ぜ合わせ
ゆる〜くラップをして600wのレンジで2分加熱
残りの昆布水を加え粗熱がとれたら酢を加えておく
②みょうがは輪切り しょうがは千切り
にんにくは薄切り プチトマトは
十時に切り込みを入れる
③保存袋にプチトマト みょうが にんにく
しょうがを入れ
①の漬け汁を注ぎ
空気を抜いてしっかり閉じたら
常温に2〜3時間おき発酵させる
④器に盛り付け汁がおいしいので
汁ごとお召し上がりください
【ポイント】
★米粉が野菜についた乳酸菌の発酵を助けるそうです
レンジでしっかり加熱して溶かしてください
★冷蔵庫で保管
1週間ぐらいで食べ切ってください
★汁と共にお召し上がりください

昆布の旨みが加わって
おいしい水キムチ風が出来上がりました
冷蔵庫で冷やしておけば
あと一品やおつまみ
そうめんにかけてぶっかけふうなど
作っておくと便利な一品
夏疲れが出るこの時期におすすめです
ぜひ 昆布水を作ってお試しください
②みょうがは輪切り しょうがは千切り
にんにくは薄切り プチトマトは
十時に切り込みを入れる
③保存袋にプチトマト みょうが にんにく
しょうがを入れ
①の漬け汁を注ぎ
空気を抜いてしっかり閉じたら
常温に2〜3時間おき発酵させる
④器に盛り付け汁がおいしいので
汁ごとお召し上がりください
【ポイント】
★米粉が野菜についた乳酸菌の発酵を助けるそうです
レンジでしっかり加熱して溶かしてください
★冷蔵庫で保管
1週間ぐらいで食べ切ってください
★汁と共にお召し上がりください

昆布の旨みが加わって
おいしい水キムチ風が出来上がりました
冷蔵庫で冷やしておけば
あと一品やおつまみ
そうめんにかけてぶっかけふうなど
作っておくと便利な一品
夏疲れが出るこの時期におすすめです
ぜひ 昆布水を作ってお試しください
・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ブログへのご訪問ありがとうございます!
読者登録よろしかったらお願いいたします
インスタやっております♪
いいね!&フォローしていただけるとと嬉しいです
ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
コメント