
山形県の郷土料理「だし」を知ったのは
テレビ番組でした
国内旅行をあまりしていないので
テレビで郷土料理を見て 作ることがあります
北海道のザンギや 宮崎の冷や汁などなど・・
山形の「だし」は きゅうり なすといった
水分の多い夏野菜に
みょうが しそ しょうがといった香味野菜を加えて
味付けします
簡単に作れて 日持ちもするので
我が家の夏の定番で 何度か作ります
主な材料です
辛いもの好きなので この時期旬の
青唐辛子も加えるのが我が家流
がごめ昆布は 旨味と粘りを出すため使いますが
マイルドな粘りの がごめ昆布と
利尻切り昆布のハーフ&ハーフを加えます
山形ではご飯にのせていただくそうですが
あまりご飯を食べないので
冷奴にのせたり そうめんに添えたりしていただきます
それではレシピです
【材料(2人〜)】
きゅうり:1本
なす:1個
塩:ひとつまみ
青唐辛子:1個
みょうが:2個
しそ:6枚
新しょうが:20g
がごめ昆布:5g
aめんつゆ:大さじ2
a醤油:大さじ1
【レシピ】
①きゅうり みょうが しそ 青唐辛子
新しょうが なすは細かく刻み なすは
ひとつまみの塩を入れた水に10分ぐらい漬ける
②aの調味料は混ぜ合わせておく
③保存容器に刻んだ野菜 なすは水気をしっかり切って加え
がごめ昆布 混ぜ合わせた調味料を加えよく混ぜ合わせる
【ポイント】
★野菜の水気をしっかり切ることが
おいしさのポイントです
★冷蔵庫で1時間〜おくと味が馴染んで
おいしくなります
★野菜はこのほかに 長芋やオクラなどを
加えてもおいしいです
★味は少し濃いめに作ります
冷蔵庫で3日間ぐらいの保存が可能です
冷やししゃぶしゃぶなどに乗せてもおいしい〜
ぜひぜひお試しください
テレビ番組でした
国内旅行をあまりしていないので
テレビで郷土料理を見て 作ることがあります
北海道のザンギや 宮崎の冷や汁などなど・・
山形の「だし」は きゅうり なすといった
水分の多い夏野菜に
みょうが しそ しょうがといった香味野菜を加えて
味付けします
簡単に作れて 日持ちもするので
我が家の夏の定番で 何度か作ります
主な材料です
辛いもの好きなので この時期旬の
青唐辛子も加えるのが我が家流
がごめ昆布は 旨味と粘りを出すため使いますが
マイルドな粘りの がごめ昆布と
利尻切り昆布のハーフ&ハーフを加えます
山形ではご飯にのせていただくそうですが
あまりご飯を食べないので
冷奴にのせたり そうめんに添えたりしていただきます
それではレシピです
【材料(2人〜)】
きゅうり:1本
なす:1個
塩:ひとつまみ
青唐辛子:1個
みょうが:2個
しそ:6枚
新しょうが:20g
がごめ昆布:5g
aめんつゆ:大さじ2
a醤油:大さじ1
【レシピ】
①きゅうり みょうが しそ 青唐辛子
新しょうが なすは細かく刻み なすは
ひとつまみの塩を入れた水に10分ぐらい漬ける
②aの調味料は混ぜ合わせておく
③保存容器に刻んだ野菜 なすは水気をしっかり切って加え
がごめ昆布 混ぜ合わせた調味料を加えよく混ぜ合わせる
【ポイント】
★野菜の水気をしっかり切ることが
おいしさのポイントです
★冷蔵庫で1時間〜おくと味が馴染んで
おいしくなります
★野菜はこのほかに 長芋やオクラなどを
加えてもおいしいです
★味は少し濃いめに作ります
冷蔵庫で3日間ぐらいの保存が可能です
冷やししゃぶしゃぶなどに乗せてもおいしい〜
ぜひぜひお試しください
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ブログへのご訪問ありがとうございます!
読者登録よろしかったらお願いいたします
インスタやっております♪
いいね!&フォローしていただけるとと嬉しいです
ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
コメント