
日曜日の朝に作る 明日月曜日からのお弁当のお助けアイテムです〜
ちょこっと秋を意識した食材を使っています
それでは上段左から
★豚バラ肉のくるくる しそ巻き(下準備)
豚バラのしゃぶしゃぶ用肉を広げしそを何枚かのせくるくるっと巻きました
カリカリに焼きます
★生姜焼き(下準備)
すりおろししょうが にんにく 玉ねぎに漬け込んでいます
★紫と黄菊 の甘酢漬け
食用菊を甘酢漬けにしています
そのままでもいいし 和えても彩が綺麗です
2段目左から
★塩麹とオイルの味玉
定番です〜
★はんぺんのハムチーズカツ
はんぺんを三角に切って切り込みを入れハムとチーズを挟み
パン粉をつけた カツ風です
★人参の紅葉型と紅葉麩 のだし煮
紅葉型に切った人参と 紅葉麩をおだしで煮ました
3段目左から
★きのこのソテーバジリコ風味
舞茸を中心にきのこをにんにくオイルでソテー
仕上げにお醤油をたらします
★白滝の明太子炒め
これも定番の 明太スパ風です
★茹で小松菜
茹でただけです ごま和えやおひたしにします
★赤ピーマンのドレッシング炒め
こちらも定番
お弁当に赤色は必須です〜
赤ピーマンに頼ってしまうことが多いです・・・
4段目左から
★もやしのカレー風味
さっと茹でたもやしにカレー粉とオイルで味付けです
★カブの葉のきんぴら風
しらすを入れて旨味をアップさせています
★紫芋のマッシュ
紫芋を茹でてから潰しバターと塩で味付けしました
★茹でオクラ
これも茹でただけです
5段目左から
★ラディッシュの塩揉み
薄切りにしたラディッシュに軽く塩をふりました
すごく大きいラディッシュだったので 飾り切りは難しいと思い輪切りに〜
★ラディッシュの葉っぱのめんつゆ漬け
しっかりとした葉っぱがついていたので さっと茹でめんつゆに漬けました
今 葉っぱもの高いので 大切に使いたいです
★鈴かぼちゃの塩麹和え
生で食べられる鈴かぼちゃを塩麹で和えました
以上17品です
これらを使って 明日からお弁当を彩っていきたいと思います
ちょこっと秋を意識した食材を使っています
それでは上段左から
★豚バラ肉のくるくる しそ巻き(下準備)
豚バラのしゃぶしゃぶ用肉を広げしそを何枚かのせくるくるっと巻きました
カリカリに焼きます
★生姜焼き(下準備)
すりおろししょうが にんにく 玉ねぎに漬け込んでいます
★紫と黄菊 の甘酢漬け
食用菊を甘酢漬けにしています
そのままでもいいし 和えても彩が綺麗です
2段目左から
★塩麹とオイルの味玉
定番です〜
★はんぺんのハムチーズカツ
はんぺんを三角に切って切り込みを入れハムとチーズを挟み
パン粉をつけた カツ風です
★人参の紅葉型と紅葉麩 のだし煮
紅葉型に切った人参と 紅葉麩をおだしで煮ました
3段目左から
★きのこのソテーバジリコ風味
舞茸を中心にきのこをにんにくオイルでソテー
仕上げにお醤油をたらします
★白滝の明太子炒め
これも定番の 明太スパ風です
★茹で小松菜
茹でただけです ごま和えやおひたしにします
★赤ピーマンのドレッシング炒め
こちらも定番
お弁当に赤色は必須です〜
赤ピーマンに頼ってしまうことが多いです・・・
4段目左から
★もやしのカレー風味
さっと茹でたもやしにカレー粉とオイルで味付けです
★カブの葉のきんぴら風
しらすを入れて旨味をアップさせています
★紫芋のマッシュ
紫芋を茹でてから潰しバターと塩で味付けしました
★茹でオクラ
これも茹でただけです
5段目左から
★ラディッシュの塩揉み
薄切りにしたラディッシュに軽く塩をふりました
すごく大きいラディッシュだったので 飾り切りは難しいと思い輪切りに〜
★ラディッシュの葉っぱのめんつゆ漬け
しっかりとした葉っぱがついていたので さっと茹でめんつゆに漬けました
今 葉っぱもの高いので 大切に使いたいです
★鈴かぼちゃの塩麹和え
生で食べられる鈴かぼちゃを塩麹で和えました
以上17品です
これらを使って 明日からお弁当を彩っていきたいと思います
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ブログへのご訪問ありがとうございます!
読者登録よろしかったらお願いいたします
インスタやっております♪
いいね!&フォローしていただけるとと嬉しいです
ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
コメント