
最近SNSでよくみかける桃のスイーツ
特に丸ごと使ったスイーツが素敵すぎて
作ってみたいな〜と思っていました
タイミングよく
送られてきた 福島県産あかつき(もも)です
福島県産あかつきは 袋をかけずに太陽の光を直接たくさん浴びたももで
甘味が強いのが特徴です
皮もスッと剥けるので スイーツやお料理にも使いやすいです
先月送っていただいたももでは

皮を剥いてそのままみずみずしさととろける甘さを楽しみ

切って白ワインに 一晩漬け込んだイタリアの夏の飲み物
「ぺスケ・アル・ヴィノ」や

子供も大人も大好きな 「テ・アッラ・ペスカ」桃のアイスティーを楽しみました
そして今回はスイーツです
ももを半分に切って種を取りその中に 濃厚なティラミスクリームを詰め
グラッサージュ液をかけて止めて
グラスの底に シフォンケーキ ティラミスクリームと詰め
その上にももを丸ごとのせて
生クリームとミント ピンクシュガーをちらします
まるごとのももがすっごく贅沢な 自分へのご褒美スイーツです
食べると ももの甘味とティラミスクリームの濃厚さが絡み合い
幸せ気分になれます〜
それではレシピです
【材料(4人)】
*ティラミスクリーム*
卵黄・・・3個
グラニュー糖・・・50g
マスカルポーネチーズ・・・200g
生クリーム・・・200g
ゼラチン・・・3g
★この分量で作ったティラミスクリーム半量を使います
福島県産あかつき(もも)・・・4個
*グラッサージュ*
a水・・・50ml
aグラニュー糖・・・10g
aゼラチン・・・5g
シフォンケーキ・・・適量
*飾り用*
生クリーム・ミントの葉・ピンクシュガー・・・少々
【レシピ】
①卵黄にグラニュー糖を加えもったりするまで混ぜ
室温に戻したマスカルポーネを加えて混ぜ合わす
②ゼラチンを 水大さじ2でふやかし 分量の生クリームから大さじ4を加えて600Wのレンジで
30秒加熱して溶かし 生地に加え
ホイップした生クリームも加えて混ぜ合わせ マスカルポーネクリームを作り
冷蔵庫で冷やす
③ももは縦半分に切り種を取りのぞき 少し果実をくり抜いて
冷やしておいたマスカルポーネクリームを詰めふたつを合わせ
aの材料をよく混ぜて火にかけ溶かしたグラッサージュを上からかけて
冷蔵庫で冷やす
④器にシフォンケーキを一口サイズに切って詰め
マスカルポーネクリームをたっぷりかけ
冷やしておいたももをそっとのせる
⑤飾り用の 生クリーム ミントの葉 ピンクシュガーをのせハートのピッグをさす
【ポイント】
★ティラミスクリームには 普通ゼラチンは加えませんが ももに詰めるので
ゆる〜く固めました
★ティラミスクリームの分量は作りやすい分量で もも4個に対して半分使いました
★グラッサージュで ももとももをくっつけツヤも出します
★ティラミスクリームを作るときに卵白が余るのでシフォンケーキを作り
底に詰めましたが スポンジケーキ 市販のカステラや クッキー シリアルなどでもO Kです

福島クッキングアンバサダーの料理レシピ
お口に入れるとももの甘い香りと ティラミスクリームのコクが混ざり合います
幸せな気分になれる おうちで作る贅沢スイーツです
福島県産あかつき でぜひお楽しみください
ところでこのスイーツを入れている器
3COINSで最近購入したおニューです
スイーツのほか アイスやカットフルーツ サラダやマリネを盛り付けても可愛いです
「バスクグラス2個セット」で330円でした
福島クッキングアンバサダーの
8月の食材 福島県産あかつき(もも)の魅力をお伝えしていきたいと思います
お付き合いください
特に丸ごと使ったスイーツが素敵すぎて
作ってみたいな〜と思っていました
タイミングよく
送られてきた 福島県産あかつき(もも)です
福島県産あかつきは 袋をかけずに太陽の光を直接たくさん浴びたももで
甘味が強いのが特徴です
皮もスッと剥けるので スイーツやお料理にも使いやすいです
先月送っていただいたももでは

皮を剥いてそのままみずみずしさととろける甘さを楽しみ

切って白ワインに 一晩漬け込んだイタリアの夏の飲み物
「ぺスケ・アル・ヴィノ」や

子供も大人も大好きな 「テ・アッラ・ペスカ」桃のアイスティーを楽しみました
そして今回はスイーツです
ももを半分に切って種を取りその中に 濃厚なティラミスクリームを詰め
グラッサージュ液をかけて止めて
グラスの底に シフォンケーキ ティラミスクリームと詰め
その上にももを丸ごとのせて
生クリームとミント ピンクシュガーをちらします
まるごとのももがすっごく贅沢な 自分へのご褒美スイーツです
食べると ももの甘味とティラミスクリームの濃厚さが絡み合い
幸せ気分になれます〜
それではレシピです
【材料(4人)】
*ティラミスクリーム*
卵黄・・・3個
グラニュー糖・・・50g
マスカルポーネチーズ・・・200g
生クリーム・・・200g
ゼラチン・・・3g
★この分量で作ったティラミスクリーム半量を使います
福島県産あかつき(もも)・・・4個
*グラッサージュ*
a水・・・50ml
aグラニュー糖・・・10g
aゼラチン・・・5g
シフォンケーキ・・・適量
*飾り用*
生クリーム・ミントの葉・ピンクシュガー・・・少々
【レシピ】
①卵黄にグラニュー糖を加えもったりするまで混ぜ
室温に戻したマスカルポーネを加えて混ぜ合わす
②ゼラチンを 水大さじ2でふやかし 分量の生クリームから大さじ4を加えて600Wのレンジで
30秒加熱して溶かし 生地に加え
ホイップした生クリームも加えて混ぜ合わせ マスカルポーネクリームを作り
冷蔵庫で冷やす
③ももは縦半分に切り種を取りのぞき 少し果実をくり抜いて
冷やしておいたマスカルポーネクリームを詰めふたつを合わせ
aの材料をよく混ぜて火にかけ溶かしたグラッサージュを上からかけて
冷蔵庫で冷やす
④器にシフォンケーキを一口サイズに切って詰め
マスカルポーネクリームをたっぷりかけ
冷やしておいたももをそっとのせる
⑤飾り用の 生クリーム ミントの葉 ピンクシュガーをのせハートのピッグをさす
【ポイント】
★ティラミスクリームには 普通ゼラチンは加えませんが ももに詰めるので
ゆる〜く固めました
★ティラミスクリームの分量は作りやすい分量で もも4個に対して半分使いました
★グラッサージュで ももとももをくっつけツヤも出します
★ティラミスクリームを作るときに卵白が余るのでシフォンケーキを作り
底に詰めましたが スポンジケーキ 市販のカステラや クッキー シリアルなどでもO Kです
福島クッキングアンバサダーの料理レシピ
お口に入れるとももの甘い香りと ティラミスクリームのコクが混ざり合います
幸せな気分になれる おうちで作る贅沢スイーツです
福島県産あかつき でぜひお楽しみください
ところでこのスイーツを入れている器
3COINSで最近購入したおニューです
スイーツのほか アイスやカットフルーツ サラダやマリネを盛り付けても可愛いです
「バスクグラス2個セット」で330円でした
8月の食材 福島県産あかつき(もも)の魅力をお伝えしていきたいと思います
お付き合いください
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ブログへのご訪問ありがとうございます!
読者登録よろしかったらお願いいたします
インスタやっております♪
いいね!&フォローしていただけるとと嬉しいです
ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
コメント