
週一のお弁当の振り返りです〜
作ったお弁当のすき間埋めおかずとメインの作り置きは
上段左から
★豚肩ロースの塩としょうが漬け(下準備)
塩とチューブのしょうがをまぶしています
★白身魚のフライ(下準備)
パン粉までつけておきました
朝揚げます〜
2段目左から
★人参の肉巻き
黄色と紫とオレンジ人参を煮てから肉で巻きました
味付けは『豚丼のたれ』です
★塩麹風味の味玉
卵1個は 白身魚の時のタルタル用なので固茹でに〜
★型抜き小花
紫陽花の季節です
紫は塩をふった紫キャベツ
ピンクはラディッシュを甘酢につけたものです
3段目左から
★茹で小松菜
茹でただけです
味付けは ごま和えや醤油でお浸し バター炒めでもいいですね
★かぼちゃの白だし煮バター風味
シンプルな味付けです
★れんこんマリネ
寿司酢で味付けた甘酢漬けです
★春菊と人参のごま和え
ちょこっと残っていた春菊をつかいました
4段目左から
★長芋の明太子マヨ炒め
角切りにした長芋をバターで炒め明太子マヨで和えました
★三つ葉とカニカマのドレッシング和え
KALDIの旨だれで和えました
これはお弁当に詰める前に使ってしまいました
★パプリカの塩昆布いため
細長いパプリカを輪切りにして ごま油で炒めたっぷり塩昆布をくわえました
★紫キャベツの塩和え
塩もみです
以上14品です
そして それらを使ったお弁当5日間です
月曜日はおかずが選び放題です
週初めのお弁当はおにぎりにしました
メインのおかずは 3色人参の肉巻き
その下に紫キャベツの塩揉み 塩麹味玉
パプリカの塩昆布和え
小松菜のおひたし ぶぶあられ添え
れんこんマリネ
かぼちゃの白だし煮
ラディッシュのバラ風でした!
火曜日のお弁当は 下準備しておいた白身魚のフライを揚げました
塩麹味玉とKALDIのいぶりがっこタルタルで作った
タルタルソースをたっぷり添えて!
その他のおかずが 春菊と人参のごま和え
紫キャベツの塩揉み 長芋の明太子マヨ和え
ローストポテト(昨日の残り)
ラディッシュの飾り切りです
水曜日は洋風弁当!お塩としょうがで漬け込んでいた豚肉のソテーメイン
フリルレタスをしいてご飯の上にのせたのっけ弁です
輪切りのトマトを添えています
飾り切りラディッシュと
さやえんどう
すき間埋めおかずから パプリカの塩昆布炒め 小松菜のおひたし
塩麹味玉と 下には紫キャベツの塩揉み
そしてスパゲティナポリタン風
昨日のテレビの影響です・・・
木曜日雨の朝ということで 紫陽花弁当にしてみました
ちくわのカタツムリ付き
実は隠れ海苔弁でご飯の真ん中に海苔を敷いています
おかずは 三つ葉とカニカマの卵焼きがメイン
スティックセニョールとオクラ ラディッシュ
お弁当のすき間埋めおかずから紫キャベツの塩揉み
パプリカの塩昆布炒め 長芋の明太子マヨ和え
れんこんのマリネです
金曜日は 作り置きやすき間埋めおかずが
ほとんどないので いちから作ることが多いです
どうせ作るならということでちらし寿司に!
寿司飯には 瓶詰めの鮭フレークと
刻んだれんこんマリネ
茹でて刻んだ福島県産さやえんどうと白ごまです
ちらしのうえには 酢飯にも入れたれんこん さやえんどう
冷凍しておいた 茹でエビ
菊の甘酢漬け がり いくらとわさビーズをのせ
薄切りにして お花風に飾ったラディッシュをかざりました
おかずは オクラちくわ
かぼちゃの白だし煮
イワシバーグ(昨日の残り)
甘唐辛子(ベランダで育てています)の素揚げでした
番外編ですが 土曜日にもお弁当を作りました
夫が実家に持って行ったお弁当です
★お赤飯
義父が好きなのでご飯ものはお赤飯が多いです
今回はもち米100%にしました
★茹で枝豆
ビールに合います
おかずはリクエストがあったので
★肉団子
さっぱりと黒酢あんにしました
★甘い卵焼き
きれいに焼けました
★小松菜のおひたし
★赤ピーマンとちくわ炒め
でした〜
そしてこちらが 今週のお弁当のすき間埋めおかず
上段左から
★万願寺唐辛子の肉巻き
これは ハミ弁かな〜
切らないで焼いたほうがおいしいです
★黒酢の肉団子 枝豆添え
土曜日に作った実家へ持って行くお弁当の残りです
残りというか 多めに作りました
2段目左から
★鰯の蒲焼き風
鰯が安かったので フライと悩みましたが 蒲焼き風にしました
★赤ピーマンのおかか炒め
定番です
★紫大根のマリネ
角切りにして甘酢漬けに
★きゅうりとみょうがの浅漬け
昆布出しで
3段目左から
★茹でブロッコリー
茹でたら水にさらさずに軽く塩をふってしっかり水気を切ります
★切り干し大根のカレーマヨ風味
ヨーグルトも加えまろやかに!
★揚げしいたけの甘辛煮
しいたけに片栗粉をまぶしてから揚げて甘辛いタレを絡めます
★紫大根の浅漬け
浅漬けは薄切りにしました
4段目左から
★えのきの青のりバター炒め
えのきってお弁当に詰めやすいです
★茹でオクラ
茹でたたけ
★ほうれんそうのおひたし
軽く醤油で味付け
★しらたきとカニカマの明太子炒め
定番になりつつある一品
以上14品です
今週もお弁当作りがんばります〜
作ったお弁当のすき間埋めおかずとメインの作り置きは
上段左から
★豚肩ロースの塩としょうが漬け(下準備)
塩とチューブのしょうがをまぶしています
★白身魚のフライ(下準備)
パン粉までつけておきました
朝揚げます〜
2段目左から
★人参の肉巻き
黄色と紫とオレンジ人参を煮てから肉で巻きました
味付けは『豚丼のたれ』です
★塩麹風味の味玉
卵1個は 白身魚の時のタルタル用なので固茹でに〜
★型抜き小花
紫陽花の季節です
紫は塩をふった紫キャベツ
ピンクはラディッシュを甘酢につけたものです
3段目左から
★茹で小松菜
茹でただけです
味付けは ごま和えや醤油でお浸し バター炒めでもいいですね
★かぼちゃの白だし煮バター風味
シンプルな味付けです
★れんこんマリネ
寿司酢で味付けた甘酢漬けです
★春菊と人参のごま和え
ちょこっと残っていた春菊をつかいました
4段目左から
★長芋の明太子マヨ炒め
角切りにした長芋をバターで炒め明太子マヨで和えました
★三つ葉とカニカマのドレッシング和え
KALDIの旨だれで和えました
これはお弁当に詰める前に使ってしまいました
★パプリカの塩昆布いため
細長いパプリカを輪切りにして ごま油で炒めたっぷり塩昆布をくわえました
★紫キャベツの塩和え
塩もみです
以上14品です
そして それらを使ったお弁当5日間です
月曜日はおかずが選び放題です
週初めのお弁当はおにぎりにしました
メインのおかずは 3色人参の肉巻き
その下に紫キャベツの塩揉み 塩麹味玉
パプリカの塩昆布和え
小松菜のおひたし ぶぶあられ添え
れんこんマリネ
かぼちゃの白だし煮
ラディッシュのバラ風でした!
火曜日のお弁当は 下準備しておいた白身魚のフライを揚げました
塩麹味玉とKALDIのいぶりがっこタルタルで作った
タルタルソースをたっぷり添えて!
その他のおかずが 春菊と人参のごま和え
紫キャベツの塩揉み 長芋の明太子マヨ和え
ローストポテト(昨日の残り)
ラディッシュの飾り切りです
水曜日は洋風弁当!お塩としょうがで漬け込んでいた豚肉のソテーメイン
フリルレタスをしいてご飯の上にのせたのっけ弁です
輪切りのトマトを添えています
飾り切りラディッシュと
さやえんどう
すき間埋めおかずから パプリカの塩昆布炒め 小松菜のおひたし
塩麹味玉と 下には紫キャベツの塩揉み
そしてスパゲティナポリタン風
昨日のテレビの影響です・・・
木曜日雨の朝ということで 紫陽花弁当にしてみました
ちくわのカタツムリ付き
実は隠れ海苔弁でご飯の真ん中に海苔を敷いています
おかずは 三つ葉とカニカマの卵焼きがメイン
スティックセニョールとオクラ ラディッシュ
お弁当のすき間埋めおかずから紫キャベツの塩揉み
パプリカの塩昆布炒め 長芋の明太子マヨ和え
れんこんのマリネです
金曜日は 作り置きやすき間埋めおかずが
ほとんどないので いちから作ることが多いです
どうせ作るならということでちらし寿司に!
寿司飯には 瓶詰めの鮭フレークと
刻んだれんこんマリネ
茹でて刻んだ福島県産さやえんどうと白ごまです
ちらしのうえには 酢飯にも入れたれんこん さやえんどう
冷凍しておいた 茹でエビ
菊の甘酢漬け がり いくらとわさビーズをのせ
薄切りにして お花風に飾ったラディッシュをかざりました
おかずは オクラちくわ
かぼちゃの白だし煮
イワシバーグ(昨日の残り)
甘唐辛子(ベランダで育てています)の素揚げでした
番外編ですが 土曜日にもお弁当を作りました
夫が実家に持って行ったお弁当です
★お赤飯
義父が好きなのでご飯ものはお赤飯が多いです
今回はもち米100%にしました
★茹で枝豆
ビールに合います
おかずはリクエストがあったので
★肉団子
さっぱりと黒酢あんにしました
★甘い卵焼き
きれいに焼けました
★小松菜のおひたし
★赤ピーマンとちくわ炒め
でした〜
そしてこちらが 今週のお弁当のすき間埋めおかず
上段左から
★万願寺唐辛子の肉巻き
これは ハミ弁かな〜
切らないで焼いたほうがおいしいです
★黒酢の肉団子 枝豆添え
土曜日に作った実家へ持って行くお弁当の残りです
残りというか 多めに作りました
2段目左から
★鰯の蒲焼き風
鰯が安かったので フライと悩みましたが 蒲焼き風にしました
★赤ピーマンのおかか炒め
定番です
★紫大根のマリネ
角切りにして甘酢漬けに
★きゅうりとみょうがの浅漬け
昆布出しで
3段目左から
★茹でブロッコリー
茹でたら水にさらさずに軽く塩をふってしっかり水気を切ります
★切り干し大根のカレーマヨ風味
ヨーグルトも加えまろやかに!
★揚げしいたけの甘辛煮
しいたけに片栗粉をまぶしてから揚げて甘辛いタレを絡めます
★紫大根の浅漬け
浅漬けは薄切りにしました
4段目左から
★えのきの青のりバター炒め
えのきってお弁当に詰めやすいです
★茹でオクラ
茹でたたけ
★ほうれんそうのおひたし
軽く醤油で味付け
★しらたきとカニカマの明太子炒め
定番になりつつある一品
以上14品です
今週もお弁当作りがんばります〜
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ブログへのご訪問ありがとうございます!
読者登録よろしかったらお願いいたします
インスタやっております♪
いいね!&フォローしていただけるとと嬉しいです
ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
コメント