
毎日作っているお弁当に
桜型にくり抜いた大根を散らせば
いつものお弁当が お花見弁当のように華やぎます
そんなお弁当をご紹介した
【さくら型大根でいつものお弁当をお花見弁当に】が
暮らしニスタさまの 素敵アイディアに選ばれています
今日一日 暮らしニスタさまのTOPページに
掲載されているそうです
詳しくはこちら → ★
よろしかったらご覧になってみてください
桜型大根の作り方は簡単
大根またはカブでもいいです
桜型でくりぬきます
色付には 紅芯大根を使いました
このほか紫大根やビーツでもOKです
寿司酢と酢水を加えて漬け込みます
漬けっぱなしにするとビーツの色は落ちていくので
濃い色も残したいときは 途中で分けてください
桜型にくり抜いた後の野菜は
刻んでサラダや お味噌汁などに使います
【材料】
大根・紅芯大根・・・40g
a寿司酢・・・大さじ1
a酢・・・大さじ1
a水・・・大さじ1
【レシピ】
①大根・紅芯大根を5mmの輪切りにして桜型にくり抜く
②保存容器に入れaを加え漬け込む
【ポイント】
★直径2、5cmの桜型を使いました
★紅新大根のほかに 紫大根や赤大根 ビーツなどでもOkです
★色付き野菜が見つからない場合は 紅しょうがのつけ汁などでも
色はつきます
★紅新大根は漬けっぱなしにするとどんどん色が落ちてくるので
濃い色も使いたいときは 別々の容器に漬けてください
こちらの桜型大根は 白と薄ピンク ビーツと3色別々に寿司酢につけました
ふりかけ代わりにご飯に乗せます
肉そぼろグリンピース 鮭フレークの3色丼の上に散らして・・・

おかずの上にちょこっと乗せても 華やぎます
冷たい麺のお弁当
麺の上にもたっぷり乗せてみました
この時期だけのお楽しみです〜
寿司酢と酢でつけているので
甘酸っぱいお味がどんなおかずとも合います
ぜひぜひお試しください
うれしいお知らせでした
桜型にくり抜いた大根を散らせば
いつものお弁当が お花見弁当のように華やぎます
そんなお弁当をご紹介した
【さくら型大根でいつものお弁当をお花見弁当に】が
暮らしニスタさまの 素敵アイディアに選ばれています
今日一日 暮らしニスタさまのTOPページに
掲載されているそうです
詳しくはこちら → ★
よろしかったらご覧になってみてください
桜型大根の作り方は簡単
大根またはカブでもいいです
桜型でくりぬきます
色付には 紅芯大根を使いました
このほか紫大根やビーツでもOKです
寿司酢と酢水を加えて漬け込みます
漬けっぱなしにするとビーツの色は落ちていくので
濃い色も残したいときは 途中で分けてください
桜型にくり抜いた後の野菜は
刻んでサラダや お味噌汁などに使います
【材料】
大根・紅芯大根・・・40g
a寿司酢・・・大さじ1
a酢・・・大さじ1
a水・・・大さじ1
【レシピ】
①大根・紅芯大根を5mmの輪切りにして桜型にくり抜く
②保存容器に入れaを加え漬け込む
【ポイント】
★直径2、5cmの桜型を使いました
★紅新大根のほかに 紫大根や赤大根 ビーツなどでもOkです
★色付き野菜が見つからない場合は 紅しょうがのつけ汁などでも
色はつきます
★紅新大根は漬けっぱなしにするとどんどん色が落ちてくるので
濃い色も使いたいときは 別々の容器に漬けてください
ふりかけ代わりにご飯に乗せます
肉そぼろグリンピース 鮭フレークの3色丼の上に散らして・・・

おかずの上にちょこっと乗せても 華やぎます
冷たい麺のお弁当
麺の上にもたっぷり乗せてみました
この時期だけのお楽しみです〜
寿司酢と酢でつけているので
甘酸っぱいお味がどんなおかずとも合います
ぜひぜひお試しください
うれしいお知らせでした
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ブログへのご訪問ありがとうございます!
読者登録よろしかったらお願いいたします
インスタやっております♪
いいね!&フォローしていただけるとと嬉しいです
ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
コメント