IMG_5575のコピー

毎年 ひな祭りには 必ず作っていたちらし寿司

ローマに住んでいた頃からです

かんぴょうとか 干し椎茸がなかなか手に入らなかったので

酢飯に入れるのは鮭フレークが多かったです

いくらはあったので

ちらし寿司の上にもいくらをたっぷりちらし 

いくらと鮭で親子ちらしにします

今回は 菜の花など季節の野菜や 炙りサーモン

梅型大根など  上にのせる具材もたっぷりと

華やかなちらし寿司になりました

それではレシピです

IMG_5406

酢飯は1.5合

鮭フレーク 小さく切った山ごぼうの漬物 しそ

甘辛く煮たかんぴょう(冷凍しておいたもの) 白ごまを加え

混ぜ合わせます

鮭フレークは 市販の瓶詰めを使いましたが

手作りするならレシピはこちら 

 

IMG_5407

透明のお重に詰めます

IMG_5408

甘めの錦糸卵を敷き詰め

IMG_5409

さっと茹で醤油洗いした菜の花

IMG_5411

茹でえびと 炙りサーモン(スモークサーモンでも)

半分に切ったスナップエンドウ

IMG_5412

梅型大根を散らし

IMG_5414

キラキラいくらとわさビーズ

わさビーズは ほんのりわさびの風味です




IMG_5599 (1)

仕上げに忘れていた酢レンコンをのせました

【レシピ(4人)】
酢飯・・・1.5合(510gぐらい)
鮭フレーク・・・80g
山ごぼうの漬物・・・3個(50g)
しそ・・・6枚
白ごま・・・大さじ2
甘辛かんぴょう・・・50g

錦糸卵・・・120g(卵3個分)
茹で菜の花・・・適量
★つぼみの部分を使う
茹でエビ・・・12個
炙りサーモン(またはスモークサーモン)・・・80g
スナップエンドウ・・・6個
梅型大根・・・適量
いくらとわさビーズ・・・適量
酢レンコン・・・6枚

【レシピ】
①酢飯に鮭フレーク 輪切りの山ごぼうの漬物 みじん切りのしそと
 甘辛かんぴょう 白ごまを加え混ぜ合わせ お重に詰める

②錦糸卵を敷き詰め 茹で菜の花 茹でエビ 炙りサーモン 
 半分に切ったスナップエンドウをのせる  

③梅型大根 いくらとわさビーズ 酢レンコンを飾って仕上げる

【ポイント】
★上にのせる具材は色味を考え 立体的に盛り付けます

★錦糸卵は 卵2個 砂糖大さじ1 白だし小さじ1/2 片栗粉小さじ1
 水・・・大さじ1を混ぜ合わせてオイルで薄く焼き細く切って作りました

★梅型大根は 大根を梅の型でくり抜いてから寿司酢に漬け込みました
 ピンクはラデッシュを加えています

★わさビーズは緑のいくらみたいでほのかにわさびの香りがします

IMG_5594のコピー

ひな祭りといったらちらし寿司ですね

ぱっと食卓が華やぎますね

ぜひぜひお試しください

★★お知らせ★★
翔泳社さんの「みんなの暮らし日記ONLINE」で
イタリアのお話公開中 

b438e408のコピー

おいしいものいっぱい、朝昼晩楽しい
イタリアの「バール」→ ★★★

ぜひぜひご覧になってみてください

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

ブログへのご訪問ありがとうございます!
読者登録よろしかったらお願いいたします   



インスタやっております♪
いいね!&フォローしていただけるとと嬉しいです

Instagram

ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです


レシピブログに参加中♪



にほんブログ村


各国料理 ブログランキングへ


☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+