
4連休が始まったものの
東京在住の私には あまりときめきません・・・
出かけていいのか 出ない方がいいのか
雨降りのお天気も手伝って 家に引きこもっています~
この4連休予定ない~という方もいらっしゃるかと思いますが
おうちでケーキ作りなんていかがでしょうか
イタリアのレモンケーキ!
基本混ぜるだけで簡単
レモンの皮と香りでさっぱり~
そして粉の半量は 片栗粉なので
ホロホロっとした食感で軽いです
過去レシピからですが アレンジしています
室温に戻したバターに グラニュー糖を混ぜ合わせていきます
卵黄を加え 混ぜ混ぜ
ふるった粉類とレモン汁を加えて
最後に すりおろしたレモンの皮と
泡立てた卵白をヘラでしっかりと混ぜ合わせます
型に流し込み
180℃のオーブンで約50分~焼きます
竹串をさしてみて 何もついてこなければ焼けています
粉砂糖をふり 残しておいたレモンの皮をちらします
過去レシピからですが アレンジしています
室温に戻したバターに グラニュー糖を混ぜ合わせていきます
卵黄を加え 混ぜ混ぜ
ふるった粉類とレモン汁を加えて
最後に すりおろしたレモンの皮と
泡立てた卵白をヘラでしっかりと混ぜ合わせます
型に流し込み
180℃のオーブンで約50分~焼きます
竹串をさしてみて 何もついてこなければ焼けています
粉砂糖をふり 残しておいたレモンの皮をちらします
【材料(直径18㎝の丸型)】
バター・・・90g
グラニュー糖・・・90g
卵・・・2個
★卵黄と卵白に分ける
レモン汁・・・1個分
a小麦粉・・・60g
a片栗粉・・・60g
aベーキングパウダー・・・2g
レモンの皮のすりおろし・・・1個分
粉砂糖・・・適量
【レシピ】
①室温に戻したバターにグラニュー糖を加えよく混ぜ合わせる
②卵黄とレモン汁を加えよく混ぜる
③ふるったaの粉類を一気に加え混ぜ合わせる
④卵白を泡立てメレンゲにして③に 半量のレモンの皮のすりおろし
とともに加え へらなどでしっかり混ぜ合わせる
⑤180℃のオーブンで50分~ぐらい焼き粗熱が取れたら型から外し
粉砂糖と残りのレモンの皮のすりおろしをふる
【ポイント】
★片栗粉が入ることでホロホロっとした食感になります
★①~③までの工程は泡立て器で ④はヘラなどで混ぜます
★焼き具合を見るには ケーキの真ん中に竹串をさしてみて
生地がついてこなけれはOKです
★お好みでアイスクリームや生クリームを添えてもおいしいです
ナイフを入れると レモンのいい香りが広がります
しっとりとはまた違った食感
軽くておいしいです
さわやかなレモンの香りが この時期にぴったり~
紅茶にもコーヒーにも ミルクにも合います
イタリアンなティータイムいかがでしょうか
【レシピ】
①室温に戻したバターにグラニュー糖を加えよく混ぜ合わせる
②卵黄とレモン汁を加えよく混ぜる
③ふるったaの粉類を一気に加え混ぜ合わせる
④卵白を泡立てメレンゲにして③に 半量のレモンの皮のすりおろし
とともに加え へらなどでしっかり混ぜ合わせる
⑤180℃のオーブンで50分~ぐらい焼き粗熱が取れたら型から外し
粉砂糖と残りのレモンの皮のすりおろしをふる
【ポイント】
★片栗粉が入ることでホロホロっとした食感になります
★①~③までの工程は泡立て器で ④はヘラなどで混ぜます
★焼き具合を見るには ケーキの真ん中に竹串をさしてみて
生地がついてこなけれはOKです
★お好みでアイスクリームや生クリームを添えてもおいしいです
ナイフを入れると レモンのいい香りが広がります
しっとりとはまた違った食感
軽くておいしいです
さわやかなレモンの香りが この時期にぴったり~
紅茶にもコーヒーにも ミルクにも合います
イタリアンなティータイムいかがでしょうか
翔泳社さんの「みんなの暮らし日記ONLINE」
で イタリアのお話公開中!
ブッラータチーズのご紹介
ブッラータチーズを使ったレシピ2品
KALDIで購入できる本場の味 など
ご紹介しています
ぜひぜひご覧になってみてください
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ブログへのご訪問ありがとうございます!
読者登録よろしかったらお願いいたします
インスタやっております♪
いいね!&フォローしていただけるとと嬉しいです
ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+