
今度の日曜日は 「母の日」ですね
そんな 母の日に 桜あんで作ったカーネーション風の
お花をのせた 濃厚なパンナコッタです
桜あんは 桜の時期に買って冷凍させておいたものです
この時期は もう売っていないかもしれません
いちご餡や 白餡に食用紅を加えてもいいですね
それではパンナコッタから
左は ふやかしたゼラチンです
右は 牛乳と生クリーム そして濃厚に仕上げるポイントは
甘みは 練乳を使います
ふやかしたゼラチンを牛乳 生クリーム 練乳を加えた
器に入れ 600Wのレンジで2分
いったん取り出しよくかき混ぜ 再び1分半加熱して
ゼラチンを完全に溶かします
沸騰直前まで温める感じです
器に注ぎ 冷蔵庫で固めます
桜あんは 牛乳を足してよくかき混ぜ
柔らかくします
絞り袋にあんを入れ 固まったパンナコッタの上に
ちょっと押し付ける感じで ゆっくり上下に動かしなが
ふんわりと 絞り出します
今回使ったのは 手前の左 3Dクラウン口金です
花びらやレースみたいに 絞り出すことができます
カーネーションに見える・・・かな
アラザンを散らしました
【材料(100mlの器4個分)】
牛乳・・・200ml
生クリーム・・・200ml
練乳・・・30g
ゼラチン・・・8g
水・・・大さじ2
バニラエッセンス・・・3滴
桜あん・・・250g
牛乳・・・大さじ1
アラザン・・・少々
【レシピ】
①耐熱の器に 牛乳 生クリーム 練乳を加え 水でふやかした
ゼラチンを加える
②ふんわりとラップをして600Wのレンジで2分加熱し 取り出してよくかき混ぜ
再びレンジで1分半加熱して ゼラチンを完全に溶かす
③バニラエッセンスを加え 器に注ぎ冷蔵庫で冷やし固める
④桜あんに牛乳を加えよくかき混ぜ柔らかくしたら 3Dクラウン口金をはめた
絞り袋にあんを入れ 固まったパンナコッタの上に絞り出す
★パンナコッタの真ん中に口金を少し押し付けるような感じで絞り出し
上下に動かしふんわりとのせる
⑤アラザンをちらす
【ポイント】
★練乳を加えると優しい甘さの濃厚なお味に仕上がります
★②の工程では完全にゼラチンを溶かすまで加熱してください
★あんは絞りだしやすい硬さに調整します
★桜あんを使いましたが 白餡に食用紅で色を付けたり
いちご餡でもいいです
できあがり~
パンナコッタは濃厚ですが 優しい甘味で
あんことのバランスがちょうどよくなっています
ぜひぜひお試しください
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ブログへのご訪問ありがとうございます!
読者登録よろしかったらお願いいたします

インスタやっております♪
いいね!&フォローしていただけるとと嬉しいです
ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
各国料理 ブログランキングへ
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.