今季最大の寒気が来ているという・・・
確かに昨日は寒かったですね
そんな寒い日には鍋に限る~
ということで王道の つくね鍋です
それも豆腐とれんこんがたっぷり入った
ふんわり鶏つくねです
まずは鍋つゆの準備
いつも使っている和風だしに 昆布を入れます
昆布はこんな風に横に切り込みを入れると
うま味がよく出ます
味付けはシンプルに 塩と日本酒 みりん 香り付け程度の醤油
次に鶏つくねです
豆腐にキッチンペーパーを巻き
耐熱皿にのせ 500Wのレンジで約2~3分加熱して
しっかり水を切りをします
れんこんは 野菜おろし器で 少し粗目におろします
この野菜おろし器がない~という方は
半分おろして半分はみじん切りがおすすめです
れんこんも水気を切ります
ボウルに 豆腐とれんこん 鶏ひき肉 みじん切りのネギ
すりおろししょうが 塩 ごま油と醤油 片栗粉を加え
全体を混ぜ合わせます
すこ~し柔らかめのタネになりますが
ゆるすぎたら 片栗粉で調整してください
ただ入れすぎると食感がよくないので
豆腐などの食材の水気をしっかり切って ゆるくならないようにします
丸くまるめます
お鍋を火にかけながら すくって入れてもいいですね~
お野菜はお好みのものを~
ねぎ えのき 椎茸・・・
我が家は最近 七草がゆの一つ 「せり」にハマっていて
白菜ではなく「せり」です
根っこの部分がおいしい~
水に漬け 根っこの汚れを落とします
鍋つゆに 鶏つくねと野菜を入れて
火にかけます
つくねは浮いてきて 2分ぐらいでOKです
れんこんのしゃきっと感が感じられ 豆腐のうま味が詰まった
ふんわりつくねがたまりません
【材料(2人~)】
鍋つゆ
a昆布・・・12㎝×18㎝位
aだし汁・・・1リットル
a日本酒・・・大さじ2
a塩・・・小さじ1/2
aみりん・・・小さじ2
a醤油・・・小さじ1/2
鶏つくね
豆腐・・・1丁(320g)
れんこん・・・260g
鶏ひき肉・・・280g
長ねぎ・・・30g
しょうがすりおろし・・・5g
塩・・・小さじ1/4
ごま油・・・小さじ1
醤油・・・小さじ1/2
片栗粉・・・小さじ2
お好みの野菜・・・適量
【レシピ】
①aの鍋つゆの材料を火にかけ 一煮立ちさせ昆布を取り出す
②豆腐にキッチンペーパ―を巻き500Wのレンジで2~3分加熱して
水気をしっかり切ってから ほぐしておく
③れんこんは 粗くおろして水気をきる
④鶏ひき肉と長ねぎのみじん切り 豆腐 れんこん しょうがすりおろし
塩 ごま油 醤油 片栗粉を加えよく混ぜ合わせる
⑤丸くまるめ 鍋つゆにお好みの野菜とともにくわえて火にかける
【ポイント】
★豆腐は絹がおすすめで 水気をしっかり切ること
★作りやすい分量で約60g位のつくねが12個できます
鶏肉以上に 豆腐とれんこんが入っているので
早く煮える時短鍋・・・
お好みの薬味でお召し上がりください
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ブログへのご訪問ありがとうございます!
読者登録よろしかったらお願いいたします
インスタやっております♪
いいね!&フォローしていただけるとと嬉しいです
ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
各国料理 ブログランキングへ
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.