023


リゾットというと 鍋のそばを離れず


ずっとかき混ぜていたり 煮え具合が難しい・・・といった


イメージがあります


炊いたお米から作ると どちらかというと 雑炊に近くなってしまう・・・


リゾットの定義は 基本フォークで食べることだといわれています


米 一粒一粒は 加えるスープのうま味をしっかり吸っていて


仕上げに加えるバターやチーズでつなげられていること


まぁ今回は 難しいことは省いて


レンチンで 本格的なお味のリゾットに挑戦です~


050

材料はこちら~


米に もち麦を加えていきます


イタリア米を使っていますが日本米でもOK


ただし新米は 粘り気が出てしまうので 古米がおすすめです


野菜はホウレン草と玉ねぎ マッシュルーム


野菜だしは温めておき 生クリームと ゴルゴンゾーラ パルミジャーノと


仕上げにバターを加えます


051

オイルはオリーブオイルでなく ボーソー米油を使っています


さらっとしていて軽く仕上がります


玉ねぎは 米粒より小さくみじん切りにします


052

玉ねぎのみじん切りと 米 もち麦に ボーソー米油を加え


よくかき混ぜます


053

温めておいた野菜だしを加え


ラップをせずに 600Wのレンジで12分加熱


よくかき混ぜてから・・・


055

野菜だしと生クリーム 下茹でして食べやすい大きさに切ったほうれん草


薄切りマッシュルームを加え 再びレンジで5分加熱


ここで米の固さを確認して 指でつぶれるぐらいの固さならOKです


まだ硬いようなら 再び野菜だしを加え2~3分加熱して調整してください


057

仕上げにゴルゴンゾーラとバターを加え1分加熱して


溶かします


058

全体をよくかき混ぜればできあがりです~


010

仕上げにパルミジャーノと お味のアクセントに


ピンクペパーをふります


材料(2人)
米・・・60g
★イタリア米を使用・日本米の場合は古米
もち麦・・・50g
玉ねぎ・・・20g
米油・・・大さじ1
野菜だし・・・500ml
★多めに用意する
ホウレン草1/2袋(80g)
マッシュルーム・・・4個(80g)
生クリーム・・・大さじ4
ゴルゴンゾーラ・・・50g~
バター・・・15g
パルミジャーノ・・・大さじ2
ピンクペッパー・・・少々


レシピ
①耐熱皿に米ともち麦 米粒よりも細かくみじん切りにした玉ねぎ
 米油を加えよくかき混ぜる

②温めた野菜だし350gを加え600wのレンジで12分加熱する

③下茹でして食べやすい大きさに切ったホウレン草 薄切りのマッシュルーム
 野菜だし大さじ2 生クリームを加え再び600wのレンジで5分加熱する
★加熱後 米の固さを確認して (指でつぶしてつぶれればOk)まだ硬いようなら
 再度 野菜だし大さじ2を加え1~2分加熱する

④ゴルゴンゾーラ バターを加え1分加熱して溶かし全体をよくかき混ぜ
 パルミジャーノとピンクペッパーをちらす



012

今回 バターは有塩を使用 バターとチーズの塩気のみで


塩は加えていません


味をみて調整してください


014

とろみがちょうどよく仕上がりました~


米一粒一粒にうまみが感じられ もち麦のプチプチ感がおいしいです


ぜひぜひお試しください


翔泳社さんの「みんなの暮らし日記ONLINE」

で イタリアのお話公開中!

2451-main

注目のイタリア野「ラデッキオ・ロッソ」赤紫の葉が美しい
イタリアの冬野菜についてご紹介しています。
注目イタリア野菜「ラディッキオ・ロッソ」とは


ぜひぜひご覧になってみてください

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


ランキングに参加しております

ぽちっと応援して頂けると嬉しいです




レシピブログに参加中♪



にほんブログ村


各国料理 ブログランキングへ


読者登録よろしかったらお願いいたします