
お天気も良く のんびりとしたお正月を過ごしています
さておせちも毎年同じものを作ると お話ししましたが
お雑煮もほぼ同じ~
焼き餅と ほうれん草 鶏肉に だしをきかせ塩と醤油で味付けした
いわゆる東京風
今年は・・・
年末に なんとヤマキ様から 素敵なプレゼント
ヤマキだし部 第1期・第2期の部員ということで お歳暮をいただきました~
すごく重たい~と思ったら
ヤマキ吟だし カツオと昆布のあわせだしの詰め合わせと
ヤマキ基本のだし だしパックです
今年のおせちは この吟だしを使わせていただきました
そしてお雑煮のおだしも~
具材は 鶏肉とねぎ この二つはフライパンで焼いておきます
ほうれん草は下茹でして
椎茸は大きかったので薄く切りました
なるとは買わなかったので かまぼこを~
吟だしは 保存料 食塩を使っていない天然素材100%の
ストレートタイプのおだしです
1パック 200mlの使い切りで便利~
お鍋におだしを入れ
日本酒と 塩少々 お醤油で味付け
上品ですっきりとしたおだしの風味とうまみをいかすため
お醤油は香り付け程度でOKです
あとは下準備した具材を入れ 焼いた餅を加えます
お椀に盛り付け ゆずとカイワレをちらします
材料(4人)
角餅・・・4個~8個
鶏もも肉・・・280g
椎茸・・・2個
ほうれん草・・・1束
かまぼこ・・・4切れ
★厚さ8㎜に切ったもの
ねぎ・・・1本
ヤマキ吟だし・・・4パック(800ml)
a塩・・・小さじ1/4
a日本酒・・・大さじ1
a醤油・・・小さじ1
ゆずとカイワレ・・・少々
レシピ
①フライパンで(オイル無し)一口大に切った鶏もも肉を皮目の方から
全体に焼き色をつけ ねぎも同じように焼き ほうれん草は下茹で
椎茸は薄切り かまぼこは半分に切る
★鶏肉は完全に火を通さなくてOK
②鍋に吟だしを入れ下焼きした鶏肉とねぎ 椎茸を入れaで味付けをして
焼いた餅 かまぼこ 食べやすい大きさに切ったほうれん草を加え
一煮立ちさせる
③器に盛り付けゆずとカイワレをちらす
おいしい~
年に一度のお味です
今年は娘ちゃんは帰ってこなかったけど・・・
ちなみに彼女は2日今日から仕事です
2月に戻ってくるのでこの吟だしでお雑煮作ってあげようと思います
ヤマキ様 素敵なお歳暮ありがとうございました
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
各国料理 ブログランキングへ
読者登録よろしかったらお願いいたします