これからの あわただしい時期におすすめの一品
大根1本丸々使って作る ふろふき大根です
大根は 米のとぎ汁で 下茹でしてから
ヤマキ基本のだし かつおと昆布の合わせだしで
コトコトと煮込んでいきます~
デップは 3種類~
おなじみの 肉味噌と ゆず味噌 変わり種の
ピリ辛トマトソースです
このトマトソースが意外と合いますよ~
まずは 定番ゆず味噌で・・・
おだしで煮ているので やわらかな大根を口に含むと
おだしの旨味が じゅわ~と広がり 優しいお味に~
材料(4人~)
ヤマキ基本のだし 3パック
★かつおと昆布の合わせだし使用
水 1200㏄
大根 1本
アスパラ菜 少々
ひき肉 150g
タマネギ 50g
a赤味噌 50g
a醤油 大さじ1
a三温糖 大さじ2
aケチャップ 小さじ2
a大根を煮ただし汁 大さじ4
ごま油 小さじ2
アスパラ菜 適量
★菜の花 カイワレでもOK
ゆず味噌 適量
★市販品
ゆずの皮 少々
トマトソース 適量
★市販品
タバスコ 少々
バジリコ 少々
レシピ
①大根は2cm位の輪切りにして 皮を
厚めにむき面取りをする
②米のとぎ汁で15分ぐらい下茹でして
ざるに取る
③鍋に下茹でした大根と水 ヤマキ基本
のだしを入れ 火にかけ大根が少し
あめ色になるまでコトコトと煮る
④ごま油でみじん切りにした玉ねぎを炒め
透き通ってきたらひき肉を入れパラパラに
なるまで炒めaを加えよく混ぜとろみが
つくまで煮詰める
⑤大根に入れただしパックを取り出し
アスパラ菜を添える
★アスパラ菜は直前に加えさっと茹でた状態
にする
⑥鍋ごとテーブルにだし ④の肉味噌と
刻んだゆずの皮を添えたゆず味噌
タバスコを少々加えたトマトソースには
バジリコを添える
できあがり~
お鍋ごとド~ンと食卓へ
3種のデップで おいしさも3倍に~
冬のおもてなしにも最適です
厚くむいた皮と 面取りした部分で
こんな一品
ごま油香る大根の皮の味噌炒めです~
そして・・・
こちら チーズとろ~り焼きふろふき大根
パンにも ワインにも合い一品です
こちらのレシピはのちほど~
ヤマキだし部 おだしでつくるおもてなしレシピ かつおと昆布の合わせだし
ヤマキだし部でした~
ぜひぜひお試しください
★★お知らせ★★
翔泳社さんの「みんなの暮らし日記ONLINE」
で イタリアのお話公開中!
イタリア料理の魅力
絶品すぎるイタリアの「貧乏人の料理」
ぜひぜひご覧になってみてください
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
各国料理 ブログランキングへ
LINEでブログ更新のお知らせが届きます
読者登録よろしかったらお願いいたします