紫が鮮やかな 山形の食用菊 「もってのほか」
夫が好きで この時期の フレッシュが出回るとき
購入しています
飾っておきたいぐらいのきれいな色~
黄色もありますが 我が家では紫派です~
まずは花びらだけをとります
沸騰したお湯に酢を加え 食用菊を入れ
菊がふわっと浮いてくるので 菜箸でおさえるように2~3回かき混ぜ
1分ぐらい茹でたらOkです
茹ですぎると色も落ちるし 食感も悪くなるので注意です~
茹でたらすぐ水にさらし 水気を切ります
ここから味付けをしていきます
すぐ使わない時は この状態で冷凍もできますよ
今日はほうれん草と和えておひたしに・・・
シンプルだけど 濃いグリーンのホウレン草に
紫菊の鮮やかさが 映えますね
〈紫菊の茹で方〉
材料
食用紫菊(もってのほか) 2パック(180g)
水 1.5ℓ
酢 20㏄
レシピ
①食用紫菊は花びらを抜くように外す
②水を沸騰させ酢を加え花びらを加える
③花びらがふんわり浮かんでくるので
菜箸などで2~3回かき混ぜ1分ぐらい
茹でる
④ざるに取り水にさらしてから水気を絞る
★水にさらしすぎると色がおちてしまうので
注意
〈ほうれん草と紫菊のおひたし〉
材料
ホウレン草 1袋(125g)
茹でた紫菊 40g
しょうゆ 小さじ1
だし汁 大さじ1
鰹削り節 少々
塩 少々
レシピ
①塩少々を加えたお湯でほうれん草を
茹でる
②茹でたホウレン草はさっと水にさらし
3等分に切り 茹でた紫菊とだし汁
醤油 鰹削り節を加え和え 器に
盛り付ける
できあがり~
食用菊は 秋だけの旬な食材です
茹でるのもそんなに手間のかかるものではないので
もし見かけましたらお試しください
次回は・・・
紫菊を使った 太巻きをご紹介します
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
各国料理 ブログランキングへ
LINEでブログ更新のお知らせが届きます
読者登録よろしかったらお願いいたします