ローマのおいしい生活in東京

20年間のイタリア生活を終え帰国。本場のイタリアンをはじめ普段のさりげない和食など見て楽しい食べておいしいお料理ブログです。

2025年02月

時々無性に食べたくなるパスタスパゲッティ・アッラ・プッタネスカイタリアの家庭ならば 必ず常備していると言われているオリーブ ケッパー アンチョビ にんにく 赤唐辛子とトマトで作るシンプルなソース特別な具材はないけれど パスタによく合うソースですそれではレ ... 続きを読む

イタリアの甘くないケーキ「トルタ・サラータ」そうつまりは 「ケーク・サレ」です野菜を入れることが多いですが今回は かつお菜で作ってみましたかつお菜って ご存知ですか面白いネーミングですよね福岡で 昔から作られている伝統的なお野菜で旨みが強く 茹でたり煮た ... 続きを読む

我が家から一番近いスーパーに地元野菜のコーナーがあるんですがそこに最近 菊芋をよく見かけますそれもあまり売れないのか いつも割引している野菜自体きれいだし 割引していると ついつい手が出ますでんぷんが少なく 糖質を抑える成分「イヌリン」が豊富でヘルシーな ... 続きを読む

毎回言ってますが 1週間って早いいつも水曜日あたりで 週末は遠いいな〜なんて思うのですがこうやって 振り返ってみるとあっという間に 過ぎていきます特に今週は 月曜休み月曜日のお休みって 何がいいかというと日曜日の夕方から夜にかけての 焦りがないというかゆ ... 続きを読む

3連休の初日の夜夫がちょっと珍しい高級な日本酒をいただいてチーズと合わせたいというのでそんな昨夜の食卓のご紹介です純米大吟醸 四割磨き「KISS OF LEGEND」何でも 山田錦を さらに40%まで磨き上げた限定純米吟醸だそうですフルーティーでキレのあるお味ワイングラス ... 続きを読む

2月22日 「にゃん・にゃん・にゃん」ということで「猫の日」だそうですということで 猫ちゃんクッキーを作ってみました猫のクッキー型は 一つしか持っていないのでいつもこれです顔は描かない・・というか描けない後ろ姿だと信じていますそれではレシピです【材料(ネコ型 ... 続きを読む

春の山菜が出てきましたね苦味を楽しむ山菜をはじめとした春野菜 大好きです今回は ふきのとうを使って「ふき味噌」を作りました刻んだふきのとうを 少し多めのオリーブオイルで炒めたらおにぎりに乗せて焼いた ふき味噌焼きおにぎりもとってもおいしいのですが何とパン ... 続きを読む

最近JAで野菜を購入することが多いですスーパーより 新鮮なものが多いし 最近は 値段もあまり変わらない・・・このスティクセニョールも JAで購入スティックセニョール好きです別名「茎ブロッコリー」とも呼ばれるそうですがこの茎の部分がおいしい青々していたのに 野 ... 続きを読む

「ニューディ」というイタリアンをご存知ですか?ラビオリなどの詰め物パスタのパスタをとった(脱いだ)ヌード状態の中身だけのものトスカーナ地方の料理でこの名前は トスカーナの方言で「ヌード」という意味だそうそう中身だけなんです何となくアンティパストのようです ... 続きを読む

先週のお弁当のふり返りですいやぁ〜1週間って早いですねもうふり返りか・・・と思ってしまいました先週は 火曜日がお休みで4日間だけのお弁当作りでしたそれでは月曜日から月曜日って 今週もそうなんですが鮭弁が多いような・・・そのほかのおかずは エビしんじょかぼ ... 続きを読む

市販の焼き芋で作るスイーツ焼き芋ティラミスです冬のこの時期 何となく食べたくなるスイーツですもちろん生のさつまいもでもできるのですが焼き芋だと 簡単で香ばしさも加わります過去レシピからのご紹介それではレシピです【材料(5人)】焼き芋:1個(300g)マスカルポ ... 続きを読む

時々 テレビなどで特集が組まれたりする野菜「菊芋」でんぷんが少なく 糖質を抑える「イヌリン」が豊富で 低カロリーと言われているスーパーフード収穫時期は11月〜3月で 冬が旬だそうですそろそろ終わりなのかな・・・結構シャキシャキとした食感が好きで スーパーなど ... 続きを読む

芽キャベツを見つけましたそれも少し小粒でおいしそう〜旬は 12月から3月ぐらいまでのようでまさに この時期だけの旬もの野菜小さいながら 栄養素が豊富でビタミンCや 食物繊維が豊富です今回は 小粒なので丸ごと使ってイタリアンなパン粉焼きですソーセージと一緒に ... 続きを読む

今朝は 何だかだるくて夫を送り出した後 寝込むという・・・・風邪引いたかな・・・季節の変わり目でしょうかさて 先週の夫弁当のふり返りです先週は 作り置きをしなかったのでお漬物率多いです💦最近 ぬか漬けにハマっていまして糠床は持っていたのですが どちらかと ... 続きを読む

マフィン用のカップを使ってしまいたくて作ったこのマフィン何と バターも 砂糖も 小麦粉も 使っていませんすっごくヘルシーで グルテンフリーなマフィンなんですバターの代わりは米油我が家では ボーソー米油を取り寄せていますそして砂糖の代わりはこちらの ごぼう ... 続きを読む