
ヤマキだし部です~
10月のテーマは 「おだしでおいしい一汁一菜レシピ」です
一汁一菜というのは たくさんのおかずを作らなくても
具たくさんの汁ものを中心に しっかり栄養を摂るということ・・・
汁物の中身は 冷蔵庫の中にあるものでOK
ヤマキ基本のだしで 手軽においしいおだしを作って
具たくさん味噌汁を作っていきます
かぼちゃ レンコン 長ネギ ナス ズッキーニ
人参といった野菜の他に
豚ひき肉も加えています
お肉が入ると コクも旨味も倍増~
おだしのおいしさと 数種類の野菜から出る
うまみと 甘みで味噌の量は少なめ・・・
ごはんは十穀米です
一菜 おかずはほうれん草のおひたしに
しらすと 卵黄をのせました
ほうれん草はおだしで茹でているので
ほんのりお味つき~
醤油は 黄身に少量垂らすだけでOKです
一汁一菜でも ボリュウームも栄養もばっちりです
おだしをきかせることで 薄味で 減塩もできます
材料(2人)
十穀米 茶碗2膳分
★一汁
ヤマキ基本のだし
焼きあごと焼き煮干し 1パック
水 400㏄
ナス 1個(60g)
ズッキーニ 1/2(60g)
人参 40g
かぼちゃ 70g
レンコン 40g
長ネギ 1/2本
ひき肉 50g
味噌(麦みそ使用) 大さじ2
★一菜
ヤマキ基本のだし
焼きあごと焼き煮干し 1パック
水 400㏄
ホウレン草 1袋(170g)
しらす干し 60g
卵黄 2個
レシピ
①一菜を作る
フライパンに水とヤマキ基本のだしを入れ
洗って水気を切ったホウレン草を加え
蓋をして蒸し煮状態でさっとゆでる
②水にさらさず粗熱をとり3等分して
器に盛り付けしらすと卵黄をのせる
★食べる直前に醤油をたらす
③一汁 お味噌汁を作る
ナス ズッキーニは少し厚めの半月切り
人参 かぼちゃ レンコンは食べやすい
大きさに切り長ネギは輪切りにする
④鍋に水とヤマキ基本のだしを入れ3分
煮出しだし汁を作り ひき肉を加え
ほぐしてからネギ以外の③の野菜を
加え煮えたら長ネギと味噌を加える
ヤマキだし部 おだしでおいしい一汁一菜レシピ かつおと昆布の合わせだし

できあがり~
忙しい時には パパっとできて便利~
おいししいおだしだからこそ
満足のいく 一汁一菜になります
ぜひぜひお試しください
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
各国料理 ブログランキングへ
LINEでブログ更新のお知らせが届きます
読者登録よろしかったらお願いいたします
コメント