
13日の金曜日ですね・・・
だから何だというわけではないのですが
恐ろしかった映画を思い出します・・・
さて お吸い物・・・というと
なんとなく 作り方が難しい・・・といったイメージがありますが
実は おだしさえあれば
あとは季節の食材で簡単に作れます
問題は「おだし」
時間があれば てまひまかけて 一からおだしをとるのもいいけれど
もっと簡単に それでいて本格的なお味と
おいしいおだしが作れます~

それがヤマキ基本のだし
一年間 このおだしを使ってきて
おだしのおいしさに目覚めてしまいました
今回のお吸い物には クリーム色の かつおと昆布の合わせだしを使います
具材は しめ卵と しいたけ たけのこ 菜の花です
しめ卵は
塩を少量加えた溶き卵を
沸騰したお湯に 細く流し入れ
固まってきたら すくい上げ
熱いうちに 巻きすで巻いて形を整えます
卵焼きとはまた違った ふんわりふわふわな食感で
おだしがじゅわ~とあふれます
材料(2人)
卵 2個
塩 2g弱
たけのこ 20g
★下茹でしたもの
しいたけ 2個
菜の花 20g
★さっとゆでたもの
ヤマキ基本のだし 2袋
★かつおと昆布の合わせだし
水 500㏄
薄口醤油 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
レシピ
①鍋に水とヤマキ基本のだしを入れ
3分煮出し薄口醤油 塩で味を調える
②卵を割り溶きほぐして塩を加えて
沸騰させたお湯の中に細く流し入れ
かき混ぜながら固まってきたら
すくいとる
③卵の水気を切り熱いうちに巻きすに
のせ形を整え 冷めたら4個に切り
器に盛り付ける
④①のお吸い物にしいたけとたけのこを
入れ温めてから器に盛り付け菜の花を
添える
ヤマキだし部 1年の集大成!わたしのベストおだし料理

できあがり~
このしめ卵のお吸い物は
何年か前に お友達のおうちでごちそうになったものです
その時は確か卵焼きでした
お友達の家では 定番でよく作るそうです
おだしのうまみが 体に染み渡るおいしさでした~
ぜひぜひお試しください
★★お知らせ★★
翔泳社さんの「みんなの暮らし日記ONLINE」
で イタリアのお話公開中!
イタリアン・ドルチェの甘~いお話
ぜひぜひご覧になってみてください
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ランキングに参加しております
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
各国料理 ブログランキングへ
LINEでブログ更新のお知らせが届きます
読者登録よろしかったらお願いいたします
コメント